|
城本
章広
|
じょうもと
あきひろ
|
男
|
近畿支部所属
|
一級建築士登録番号 |
313281
|
(2004
年
3
月
8
日 登録)
|
住所 |
640-8272
和歌山県
和歌山市砂山南3-3-35
|
|
学歴 |
1995年 3月 三重大学/工学部/建築学科/卒 1997年 3月 三重大学/大学院/工学研究科博士前期課程/建築学/修了
|
職歴 |
1997年 〜 2006年 株式会社富松建築設計事務所/和歌山市北坂ノ上丁19 2006年 〜 2016年 城本建築設計事務所/和歌山市栄谷948-8
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/屋内体育施設/幼稚園/小・中・高等学校/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
|
所属団体 |
2013年 公益社団法人 日本建築家協会 2014年 一般社団法人 和歌山県建築士事務所協会 2006年 一般社団法人 和歌山県建築士会
|
社会活動 |
建築相談2013年5月に2件/中学校跡地利用協議会(市民ワークショップを含む)2015年8月〜2016年3月予定/市民図書館建て替え市民ワークショップ2015年11月〜12月全4回
|
代表作品1 |
|
作品名 | ひだか博愛園みちしお別館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画、基本構想、基本設計、実施設計、設計監理 |
設計監理期間 | 2009年 8月 〜 2011年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 海岸線に建ち、海と親和性を持たせる |
所在地 | 和歌山県 日高町 |
用途 | 特別養護老人ホーム、ケアハウス |
構造 | S |
規模 | 地上4階 延床面積2,355u |
竣工年月日 | 2011年 3月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | ゆら博愛園別館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画、基本構想、基本設計、実施設計、設計監理 |
設計監理期間 | 2009年 8月 〜 2012年 11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 閑静な住宅地に建ち、視覚的にボリュームを押さえる |
所在地 | 和歌山県 由良町 |
用途 | 特別養護老人ホーム |
構造 | RC 一部S |
規模 | 地上3階 延床面積1,648u |
竣工年月日 | 2012年 11月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | ひだか博愛園みちしお |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画構想、基本設計、実施設計、設計監理の補佐 |
設計監理期間 | 2002年 11月 〜 2004年 10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 小学校跡地に地域の福祉施設を建てる |
所在地 | 和歌山県 日高町 |
用途 | 特別養護老人ホーム、ケアハウス |
構造 | RC |
規模 | 地上3階 延床面積4,754u |
竣工年月日 | 2005年 11月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
建築が都市を構成する以上、まちに対して責任を持たなければならないと考えています。建築設計の仕事は、施主の意図(要望、夢、期待)を建築以外の言語から建築へと翻訳することと捉えていますが、同時に場所性を強く意識するよう努めています。
|
登録建築家番号 |
20403113
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|