|
一級建築士登録番号 |
283382
|
(1999
年
2
月
8
日 登録)
|
住所 |
453-0011
愛知県
名古屋市中村区千原町4-3
ワカヤマビル3F
|
|
学歴 |
1993年 3月 三重大学工学部建築学科 卒
|
職歴 |
1993年 〜 1994年 村本建設株式会社 1994年 〜 1997年 株式会社服部都市建築設計事務所 1997年 〜 2007年 中日設計株式会社 2008年 〜 TSCアーキテクツ設立
|
専門領域 用途種別 |
小・中・高等学校/大学・各種学校/老人福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/商業施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅
|
所属団体 |
2011年 日本建築家協会 2014年 日本建築設計学会
|
受賞履歴 |
2024年 愛知まちなみ建築賞 2024年 4 Future Awards2024 Gold Award(カナダ) 2024年 Idea-Tops Award 公共建築最優秀賞(中国) 2023年 中部建築賞 2022年 デダロ・ミノッセ国際建築賞(イタリア) 2021年 2A Asia Architecture Award Third Place 2020年 A'Design Award 2020金賞(イタリア) 2020年 愛知まちなみ建築賞 2019年 バルバラ・カポキン国際建築賞 入選(イタリア)
|
著書・論文 |
2023年 なるほど住宅デザイン(改訂版)共著
|
社会活動 |
白鳳小学校にて建築教室(JIA愛知)
愛知サマーセミナー2011 場所:東海中・高等学校
建築家フェスティバル(愛知トリエンナーレ協賛事業)で紙コップアート(JIA愛知)
|
代表作品1 |
|
作品名 | ORIGAMI |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2012年 2月 〜 2013年 6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 折紙の様に屋根を折り、大らかに家族の暮らしを包みこむことを考えた。ORIGAMI屋根は様々な場を作り、機能を果たし、街並みの新しい記憶になっていく。 |
所在地 | 三重県 桑名市 |
用途 | 一戸建て住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積146.63u |
竣工年月日 | 2013年 6月 |
賞・入選など | ARCHITECTURE ASIA AWARDS FOR EMERGING ARCHITECTSファイナリスト, 三重県建築賞,2014年家づくり大賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | トヨタカローラ名古屋梶@一宮牛野店 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2014年 6月 〜 2015年 12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 敷地の軸線と幹線道路の軸線に沿って建物のボリュームをずらすことでショールームを浮かび上がらせた。 |
所在地 | 愛知県 一宮市 |
用途 | 自動車ショールーム、自動車修理工場 |
構造 | S |
規模 | 地上2階 延床面積1,500.35u |
竣工年月日 | 2015年 12月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 植谷医院 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2009年 8月 〜 2011年 2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 大きな木の庇が浮かび上がり、内部からあふれた光が照らされる。この「Floating tree canopy」 は緑化駐車場の緑と呼応し、街並みに憩いを与える。 |
所在地 | 愛知県 名古屋市 |
用途 | 診療所(患者の収容施設なし)併用住宅 |
構造 | S |
規模 | 地上2階 延床面積469.93u |
竣工年月日 | 2011年 2月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | Wooden Axis Large Roof |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2020年 9月 〜 2023年 2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 大屋根と木軸現しの構造が街に表出 |
所在地 | 愛知県 尾張旭市 |
用途 | |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積752.68u |
竣工年月日 | 2023年 2月 |
賞・入選など | A’Design Award Silver、2A Asia Architecture Award |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 廻庭の棲家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2020年 2月 〜 2022年 1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 近隣と共有するパッシブデザイン |
所在地 | 愛知県 岡崎市 |
用途 | |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積256.52u |
竣工年月日 | 2022年 1月 |
賞・入選など | 愛知まちなみ建築賞、中部建築賞、JIA優秀建築選、すまいる愛知住宅賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | たけなか外科内科こどもクリニック |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2017年 9月 〜 2019年 1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 透明感のあるファサードで社会とシームレスに繋ぎ、木の温もりを街へ表出する事で地域と繋がる医院建築のあり方を考えた。 |
所在地 | 愛知県 名古屋市北区 |
用途 | |
構造 | S |
規模 | 地上2階 延床面積472u |
竣工年月日 | 2019年 1月 |
賞・入選など | JIA優秀建築選、愛知まちなみ建築賞、デダロ・ミノッセ国際建築賞審査員賞、A’Design Award 2020 金賞、バルバラ・カポキン国際建築賞入選 |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
衣食住といわれるように、人と建築は非常に近い関係にあります。おいしい食事、気に入った服を着て気分が良くなるといったように人を幸せにする建築を創っていきたいと思います。
そのためには、近隣との関係に責任を持ちその1軒が風景をつくるという節度ある態度で取り組むことを前提に、風土・文化によって培われた過去の知を引き継ぎながらもクライアントとの対話の中から生まれてくる新しい「意味のあるデザイン」をすることが大切だと考えております。
|
登録建築家番号 |
20403040
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|