|
一級建築士登録番号 |
216840
|
(1989
年
2
月
7
日 登録)
|
住所 |
153-0052
東京都
目黒区祐天寺2−14−5
ユタカビル2F
|
|
学歴 |
東京藝術大学建築学科卒業 1985年3月
東京藝術大学建築学科修士課程修了 1987年3月
|
職歴 |
1987年4月〜90年4月 (株)磯崎新アトリエにて、美術館、博物館、劇場、音楽ホール等の設計に携わる
1990年11月 (株)彦根建築設計事務所を彦根アンドレアとともに設立。代表取締役として現在に至る
|
教職歴 |
1999年10月〜2009年3月 東海大学非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/図書館/美術館/博物館・資料館/展示場施設/レク・公園施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/交通施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
/記念碑/山荘/造園/修景
|
所属団体 |
社団法人日本建築学会
社団法人日本建築家協会
社団法人東京建築士会
|
受賞履歴 |
1993年 日経ニューオフィス賞中部ニューオフィス推進賞
第24回富山県建築賞
1994年 日本建築士会連合会賞
グッドデザイン賞
2003年 グッドデザイン賞
2008年 日本建築家協会 優秀建築選2008
日本建築学会 作品選集2009
|
著書・論文 |
1992年 建築東京 NO332 Vol.28「タイムレス」(論文)
1993年 建築文化 3月号「会話の断片」(論文一共著)
1996年 日経アーキテクチャー 11月4日号 シンプルプラン 他作品掲載は国内外多数
|
社会活動 |
1997年 住宅金融公庫 すまいるギャラリーセミナー 講師
1999年 農林水産省 優良田園住宅勉強会 講師 等
|
代表作品1 |
|
作品名 | AIN(CLOSED OPEN) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2002年3月〜2003年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 3つの中庭を有し、外に閉じ内に開く都市型住宅 |
所在地 | 東京都世田谷区 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階、延床面積105.69m2 |
竣工年月日 | 2003年1月 |
賞・入選など | グッドデザイン賞 2003年 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | BOZ |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2003年10月〜2006年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | なだらかな斜面を景観として取り込んだ週末住宅 |
所在地 | 神奈川県足柄下郡箱根町 |
用途 | 週末住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 平屋、延床面積268.23m2 |
竣工年月日 | 2006年8月 |
賞・入選など | 日本建築家協会 優秀建築選2008 2008年 ・日本建築学会 作品選集2009 2008年 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | YY |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2005年10月〜2007年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地階をもつ卵型平面の住宅 |
所在地 | 東京都三鷹市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 壁式鉄筋コンクリート構造 |
規模 | 地上2階、地下1階、塔屋1階、延面154.37m2 |
竣工年月日 | 2007年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 雲仙宮崎旅館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2017年12月〜2022年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 雲仙天草国立公園に建つ老舗旅館の建替え 豊かな景観を活かした旅館 |
所在地 | 長崎県雲仙市小浜町 |
用途 | 旅館 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上4階、延床面積4220.92m2 |
竣工年月日 | 2022年9月 |
賞・入選など | グッドデザイン賞2023 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | SILVER WING |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1991年6月〜1992年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 建設業のイメージを一新する人の集まる新社屋 |
所在地 | 富山県中新川郡立山町 |
用途 | 事務所 倉庫 車庫 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上3階、延床面積3542.07m2 |
竣工年月日 | 1992年8月 |
賞・入選など | 建築士会連合会賞、JIA25年建築選、グッドデザイン賞、他 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | BBV |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2011年11月〜2013年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 借景を充分に活かした小さいけれど拡がる家 |
所在地 | 東京都世田谷区 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階、延床面積115.57m2 |
竣工年月日 | 2013年4月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
限りある資源の消費を喰い止め、バランスを崩しつつある地球環境に対して何らかの打開策を見出すことは、我々の世代の使命であり、建築家はその中でも大きな責任と役割を任っていると思います。化石燃料の燃焼を可能な限りゼロに近付け、長い期間にわたって使い続けることのできる建築を模索していきたいと考えています。
|
登録建築家番号 |
20402676
|
登録建築家資格発行日 |
2009
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|