| 
						
					 | 
					
						
						
						
							
								| 一級建築士登録番号 | 
								
									140316
								 | 
								
							(1980
							年
							2
							月
							29
							日 登録)
								 | 
							 
						 
						
							
								| 勤務先 | 
								一級建築士事務所数寄楽舎(有) 代表取締役 | 
							 
						 
						
							
								| 住所 | 
								
									895-0211  
							鹿児島県
									薩摩川内市高城町1692
									 
								 | 
							 
						 
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
			
			
				
					| 職歴 | 
					
						〜1986 叶ホ間工務店設計部
  〜1987 福島県三春町HOPE計画基本設計参加
   1987 一級建築士事務所数寄楽舎設立
        現在に至る
  
  
					 | 
				 
			 
			
			
				
					専門領域 用途種別 | 
					
						植物園・水族館/幼稚園/宗教建築/老人福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/環境保全施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
			
			
				
					| 所属団体 | 
					
						日本建築家協会     (1987〜)
  鹿児島県建築士会    (1987〜)
  鹿児島県建築士事務所協会(1987〜)
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 受賞履歴 | 
					
						1989 鹿児島県国際居住年事業永利ホープタウン設計コンペ 入賞
  1991 第16回建築士事務所全国大会建築作品展     大会会長賞
  1991 第1回鹿児島県住宅建築センターコンクール    理事長賞
  1993 第3回鹿児島県住宅建築センターコンクール    県知事賞
  1999 第9回鹿児島県住宅建築センターコンクール    企画賞
  2002 21世紀コスト合理化モデル住宅設計コンペ    優秀賞
  2003 第14回トータルハウジング大賞 大規模住宅部門 優秀賞
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 著書・論文 | 
					
						「日本人の様式」“鹿児島と建築の視点で考える”著者:中俣知大
    南日本新聞開発センター〒892-0816鹿児島市山下町9−23
               TEL 099-225-6851 FAX 099-216-9099
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 社会活動 | 
					
						薩摩街道保存会 事務局長
  薩摩川内市合併フォーラム座長
  川内川流域連携まちかわづくり委員
  川内オアシスクラブ(まちづくり会議)代表
  川内がらっぱ共和国 副大統領
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 代表作品1 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | うなぎのやまげん清水店 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本設計から工事完成業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1989年5月〜1990年6月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 茶の野点てをモチーフにした待合を持つ和風料理店 | 
							 
							
								| 所在地 | 鹿児島市清水町 | 
							 
							
								| 用途 | 料理店 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄骨造に木造内装 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階 584m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 1990年6月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 第16回建築士事務所全国大会 大会会長賞 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品2 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 鹿児島県護国神社参集殿・社務所 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本設計から工事完成業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2000年3月〜2001年6月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 伝統的建築様式を現代的工法と材料で解釈・デザイン | 
							 
							
								| 所在地 | 鹿児島市草牟田 | 
							 
							
								| 用途 | 神社参集殿・社務所 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 地下1階 地上2階 1,284m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2001年6月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 南日本美術展 入選 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品3 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 浜 邸 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本設計から工事完成業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1999年3月〜2000年7月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 中庭を活かした数寄屋風住宅 | 
							 
							
								| 所在地 | 鹿児島県薩摩郡宮之城町 | 
							 
							
								| 用途 | 専用住宅 | 
							 
							
								| 構造 | 木造・車庫鉄骨造 | 
							 
							
								| 規模 | 平屋建て 253m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2000年7月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 南日本美術展 入選 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 建築に対する考え方 | 
					
						建築は立地の歴史・伝統・気候・風土から読み解かねばならない。
  個々の建築は町並みを作り、景観を形成し、やがては歴史を伝えてゆくからである。
  また、建築の技術・様式としての伝統は継承しながらも現代の解釈で超えてゆくべきものであり、建築家は常に過去と未来の結節点に存在する。
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 登録建築家番号 | 
					
						20402197
					 | 
					登録建築家資格発行日 | 
					
							2006
						年
							4
						月
							1
						日
					 | 
				 
				
					|   | 
					  | 
					有効年月日 | 
					
							2027
						年
							3
						月
							31
						日
					 | 
				 
			 
			
		 |