| 
						
					 | 
					
						
							
								| 
									益子
									一彦
								 | 
								
									ましこ
									かずひこ
								 | 
								
									男  
									
								 | 
								
									関東甲信越支部所属
								 | 
							 
						 
						
						
							
								| 一級建築士登録番号 | 
								
									234778
								 | 
								
							(1992
							年
							2
							月
							7
							日 登録)
								 | 
							 
						 
						
						
							
								| 住所 | 
								
									310-0062  
							茨城県
									水戸市大町3−4−36
									 大町ビル2階
								 | 
							 
						 
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 学歴 | 
					
						武蔵工業大学工学部建築学科 1983年3月卒業
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 職歴 | 
					
						1983年4月 三上建築事務所入所
  2001年4月 三上建築事務所副所長
  2005年    三上建築事務所代表取締役に就任、現在に至る
					 | 
				 
			 
			
			
				
					専門領域 用途種別 | 
					
						社会教育・研修施設/図書館/屋内体育施設/幼稚園/小・中・高等学校/宗教建築/老人福祉施設/事務所/交通施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
			
			
				
					| 所属団体 | 
					
						社団法人 日本建築家協会
  社団法人 日本建築学会
  社団法人 茨城県建築士会
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 受賞履歴 | 
					
						1995年 茨城建築文化賞・最優秀賞(守谷中央図書館)
  2000年 第16回日本図書館協会建築賞(下館市立図書館)
  2001年 公立学校優良施設表彰文部科学大臣奨励賞(大洗町立南中学校)
  2006年 置戸町生涯学習情報センター 第22回日本図書館協会建築賞受賞
  2007年 潮来市立図書館 平成19年度 日事連建築賞奨励賞受賞
  2013年 豊後高田市立図書館 北米照明学会グッドデザイン賞
  2016年 石岡第一高校 管理・普通教室棟 平成28年度日事連建築賞奨励賞受賞
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 著書・論文 | 
					
						1999年 『図書館/建築/開架/書架』(丸善)
  2002年 『コンパクト建築設計資料集成・バリアフリー編』日本建築学会編(共著)丸善
  2011年 『図書館空間のデザイン』丸善
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 代表作品1 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 結城市民情報センター | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2000年4月〜2004年3月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 旧市街地の活性化のための再開発事業 | 
							 
							
								| 所在地 | 茨城県結城市 | 
							 
							
								| 用途 | 図書館及び事務所 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄骨造・鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上4階地下1階、14,396m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2004年3月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品2 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 大洗町立南中学校 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1998年1月〜2000年2月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 太平洋を望む高台に建つ教科教室型の中学校 | 
							 
							
								| 所在地 | 茨城県東茨城郡大洗町 | 
							 
							
								| 用途 | 中学校 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上3階建、6,377m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2000年2月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 公立学校優良施設表彰文部科学大臣奨励賞 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品3 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 下館市立図書館 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1995年5月〜1997年12月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 川沿いの変形敷地に建つ図書館 | 
							 
							
								| 所在地 | 茨城県下館市 | 
							 
							
								| 用途 | 図書館 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造一部屋根鉄骨造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階、4,673m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 1997年11月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 第16回日本図書館協会建築賞、プロポーザル当選 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品4 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 東京理科大学大子研修センター | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2008年12月〜2009年8月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 高等学校校舎を大学研修センターへリノベーション | 
							 
							
								| 所在地 | 茨城県久慈郡大子町 | 
							 
							
								| 用途 | 大学研修所・寄宿舎 | 
							 
							
								| 構造 | RC | 
							 
							
								| 規模 | 地上3階、延床面積5,543.20u | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2009年7月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 第24回建築文化賞リフォーム賞 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品5 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 豊後高田市立図書館 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2011年2月〜2013年2月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 教育の町、昭和の町と呼応した図書館 | 
							 
							
								| 所在地 | 大分県豊後高田市 | 
							 
							
								| 用途 | 図書館 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階建、延床面積2,076.01m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2013年2月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 北米照明学会グッドデザイン賞 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品6 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 矢祭小学校 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本設計から工事完成まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2014年2月〜2016年2月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 山なみ街なみに呼応した小学校 | 
							 
							
								| 所在地 | 福島県矢祭町 | 
							 
							
								| 用途 | 小学校 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階建、延床面積6,039.99m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2016年2月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 建築に対する考え方 | 
					
						建築は建築主のものであると同時に、社会的な存在であると考えています。しかも、建築を創る行為は建築家だけのものではなく、建築主との共同によって成立するものだと思っています。そして、重要なことは、創ることが目的ではなく、使われ続け、存在し続けることが真の建築の役割りであると思っています。
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 登録建築家番号 | 
					
						20401783
					 | 
					登録建築家資格発行日 | 
					
							2005
						年
							4
						月
							1
						日
					 | 
				 
				
					|   | 
					  | 
					有効年月日 | 
					
							2027
						年
							3
						月
							31
						日
					 | 
				 
			 
			
		 |