建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
網野 隆明 あみの たかあき 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 218753 (1989 年 3 月 7 日 登録)
勤務先 一級建築士事務所有限会社アルケドアティス 
住所 404-0043   山梨県 甲州市塩山下於曽544−3  
電話番号 0553 - 33 - 7739
FAX 0553 - 32 - 1784
Eメール studio@alcedo-atthis.com
ホームページURL http://www.alcedo-atthis.com
学歴 東京理科大学 工学部 建築学科 1982年3月 卒業
職歴 1982年4月〜1984年12月 (有)企画設計新在市ヶ谷 所員
1985年1月〜1986年10月 辺建築設計事務所 所員
1987年2月〜1989年3月 (株)石川工務所 設計室
1989年4月〜1992年10月 (株)小田切一生建築研究室 甲府事務所長
1992年11月〜1997年6月 網野隆明建築設計事務所 設立。
1997年7月〜      上記を(有)アルケド アティスに組織変更。
            代表取締役として現在に至る。
専門領域
用途種別
事務所/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/他の住宅
関連分野
業務種別
設計・監理  
資格・学位等 一級建築士
所属団体 日本民家リサイクル協会(1997年〜)
日本建築学会(2004年〜) 
日本建築家協会(2004年〜)
受賞履歴 2005年 CAD&CG「CAD設計図書コンテスト」奨励賞受賞
著書・論文 「民家の手引き」編集・共著 日本民家リサイクル協会技術委員会発行
2005年「チルチンびと」33号【古材を活かした家づくり】
2004年「建築知識」3月号【古材の(構造材・板材)賢い選び方と設計術】
論文:「日本民家の再生事業」「民家再生のコスト」
社会活動 NPO法人 日本民家再生リサイクル協会の発起人の一人。民家の保存・再生活動の普及に努めている。
代表作品1
作品名風知庵
<作品にはたした役割>
業務内容企画から工事完成業務まで
設計監理期間2003年6月〜2004年8月
<作品概要>
プロジェクトの特徴ダイレクトゲインによるパッシブソーラーハウス
所在地山梨県北杜市
用途住宅
構造木造
規模地上2階建て 述べ床面積142.72m2
竣工年月日2004年8月
賞・入選など
代表作品2
作品名ハルダム邸
<作品にはたした役割>
業務内容企画から工事完成業務まで
設計監理期間2002年7月〜2004年12月
<作品概要>
プロジェクトの特徴土間をダイレクトゲインの蓄熱層に活用する再生民家
所在地山梨県塩山市
用途住宅
構造木造
規模地上2階たて 延べ床面積165.73m2
竣工年月日2004年12月
賞・入選などCAD設計図書コンテスト 奨励賞受賞
代表作品3
作品名クーラバーラ
<作品にはたした役割>
業務内容企画から工事完成業務まで
設計監理期間2004年1月〜2004年10月
<作品概要>
プロジェクトの特徴スキップフロアーで使い勝手を分けたワンルームの家
所在地山梨県北杜市
用途住宅
構造木造
規模地上1階建て 述べ床面積72.87m2
竣工年月日2004年10月
賞・入選など
代表作品4
作品名韮崎の家
<作品にはたした役割>
業務内容設計から工事完成業務まで
設計監理期間2008年11月〜2010年4月
<作品概要>
プロジェクトの特徴古民家の主屋と屋敷内に残る土蔵群を一体的に修復保存。地域の街並み景観の保全に努めた。
所在地山梨県韮崎市
用途住宅
構造木造
規模227m2
竣工年月日2010年4月
賞・入選など平成22年度山梨県建築文化奨励賞
代表作品5
作品名宮光園主屋
<作品にはたした役割>
業務内容設計から工事完成業務まで
設計監理期間2008年10月〜2010年10月
<作品概要>
プロジェクトの特徴指定文化財木造建築の伝統的工法による耐震補強と復原
所在地山梨県甲州市
用途地域情報発信拠点並びに交流施設
構造木造
規模443.24m2
竣工年月日2010年10月
賞・入選など
代表作品6
作品名浦木戸の家
<作品にはたした役割>
業務内容企画から工事完成業務まで
設計監理期間2010年4月〜2011年7月
<作品概要>
プロジェクトの特徴プロジェクトの特徴 古民家の再生 地域の伝統的な外観形状を残し、内部を現代的にリニューアルした
所在地山梨県上野原市
用途住居
構造木造
規模183.62m2
竣工年月日2010年7月
賞・入選など平成23年度山梨県建築文化奨励賞
建築に対する考え方 建築とは人間生活の基本要素である「衣食住」のひとつで自らの居場所を確認する為の装置である。建築は常に人間と共にあり、人間のいない建築はありえない。現代社会における建設行為に機能性・快適性・経済性を踏まえた上での環境に対する配慮が求められることは当然であるが、「建築」である為には象徴性を一番大切にしたいと考えている。ささやかではあっても日々の営みに感動や喜びをもたらすような空間を実現してゆきたい。
登録建築家番号 20401988 登録建築家資格発行日 2005 年 11 月 1 日
    有効年月日 2027 年 3 月 31 日
戻る