| 
						
					 | 
					
						
						
						
							
								| 一級建築士登録番号 | 
								
									113957
								 | 
								
							(1977
							年
							12
							月
							12
							日 登録)
								 | 
							 
						 
						
						
							
								| 住所 | 
								
									982-0032  
							宮城県
									仙台市太白区富沢4-12-22
									 
								 | 
							 
						 
						
							
								| 電話番号 | 
								
									022
									-
									244
									-
									0104
								 | 
							 
							
								| FAX | 
								
									022
									-
									244
									-
									0104
								 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 学歴 | 
					
						国立宮城工業高等専門学校建築学科 1972年3月卒業
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 職歴 | 
					
						1972年4月〜1984年3月
    松井建設株式会社東京支店設計部勤務
  1984年4月〜現在まで
    建築事務所アク・アク 主宰
    (1990年より株式会社建築事務所アク・アク)
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 教職歴 | 
					
						1994年3月〜2002年3月 
    国立宮城工業高等専門学校建築学科 非常勤講師
					 | 
				 
			 
			
			
				
					専門領域 用途種別 | 
					
						レク・公園施設/幼稚園/他の教育文化施設/老人福祉施設/障害者福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/環境保全施設/一戸建住宅/中高層住宅
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 資格・学位等 | 
					
						1級建築士、宅地建物取引主任者資格、宮城県被災建築物応急危険度判定士、
  仙台市まちづくりアドバイザー・コンサルタント
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 所属団体 | 
					
						1995年〜 社団法人日本建築家協会       
  1996年〜 日本マンション学会        
  1999年〜 住まいを創る建築家ネットワーク
  2000年〜 杜の都コーポラティブハウス研究会 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 受賞履歴 | 
					
						1987年  宮城スバル自動車長命ヶ丘店設計競技 当選
  
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 社会活動 | 
					
						1996年〜 欠陥住宅問題研究会にて住宅相談多数
  2000年度 社団法人日本建築家協会東北支部幹事長 
  2000年〜 伊達なまちづくりを考える会にてボランティア活動継続
  2003年〜 中央市場まちづくりにコンサルタントとして継続的に参加
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 代表作品1 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | グリーンパレス富沢 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画、基本設計、実施設計、監理 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1999年4月〜2000年9月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 土地オーナーが自ら実現させたきめ細やかな分譲マンション | 
							 
							
								| 所在地 | 仙台市太白区 | 
							 
							
								| 用途 | 分譲マンション | 
							 
							
								| 構造 | SRC造 | 
							 
							
								| 規模 | 2,146m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2000年9月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品2 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 仙台市八木山児童館 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 利用者ワークショップ、基本設計、実施設計、監理 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2000年6月〜2001年3月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 大空間を内包した木構造、自然素材を多用 | 
							 
							
								| 所在地 | 仙台市太白区 | 
							 
							
								| 用途 | 児童館 | 
							 
							
								| 構造 | 木造 | 
							 
							
								| 規模 | 297m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2001年3月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品3 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | やくらいコテージ | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画、基本設計、実施設計、監理 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2001年6月〜2002年7月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 地元産大断面杉材による軸組工法、家族向け宿泊施設 | 
							 
							
								| 所在地 | 宮城県加美町 | 
							 
							
								| 用途 | コテージ | 
							 
							
								| 構造 | 木造 | 
							 
							
								| 規模 | 840m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2002年7月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 建築に対する考え方 | 
					
						美しく創造され、人間の心や技が発揮された建築は感動的です。また、建築は充分に機能したうえ技術的な合理性と経済性をもっていなければなりません。わたしは、その土地(景観、歴史、技術、材料など)や、建築を使う人の独自性・特徴を捉えて生かし、そして同時に進取の気概を持つことが必要と考えています。過去の優れた建築の保存、地球環境にまで配慮した循環可能な建築の実現、などに留意しつつ、美しく機能して健康的な建築とまちづくりをめざしています。
  
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 登録建築家番号 | 
					
						20400816
					 | 
					登録建築家資格発行日 | 
					
							2004
						年
							5
						月
							1
						日
					 | 
				 
				
					|   | 
					  | 
					有効年月日 | 
					
							2028
						年
							3
						月
							31
						日
					 | 
				 
			 
			
		 |