| 
						
					 | 
					
						
							
								| 
									小池
									正人
								 | 
								
									こいけ
									まさと
								 | 
								
									男  
									
								 | 
								
									関東甲信越支部所属
								 | 
							 
						 
						
						
							
								| 一級建築士登録番号 | 
								
									206850
								 | 
								
							(1988
							年
							1
							月
							20
							日 登録)
								 | 
							 
						 
						
						
							
								| 住所 | 
								
									164-0001  
							東京都
									中野区中野1-7-2
									 
								 | 
							 
						 
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 学歴 | 
					
						1983年3月 専門学校中央工学校建築設計科 卒業
  
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 職歴 | 
					
						1983年4月 株式会社小勝建築設計事務所 入社
       携わった業務:住宅・集合住宅・社員寮・ホテル・店舗
       ・事務所・医療施設・倉庫
  
  1993年4月 株式会社小池建築設計事務所 設立
  
  管理建築士・専務として現在に至る
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 教職歴 | 
					
						1994年4月〜中央工学校建築設計科 非常勤講師
					 | 
				 
			 
			
			
				
					専門領域 用途種別 | 
					
						幼稚園/宗教建築/保育所/診療所・医院/事務所/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/超高層住宅/寄宿舎・寮/その他
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 資格・学位等 | 
					
						一級建築士
  経済学士(國學院大學経済学部卒)
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 所属団体 | 
					
						1994年〜 社団法人 日本建築家協会
       在籍期間:10年
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
			
			
				
					| 社会活動 | 
					
						(社)日本建築家協会関東甲信越支部中野地域会において、区内探検バスツア-・家づくりフォ-ラム・ゲストティチャ-として授業に参加・小学生対象ワ-クショップなどの企画に参加。
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 代表作品1 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | N邸 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 設計・監理 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2003年2月-11月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 新設バルコニーで耐震構造へ。町並みと連続性を持たせる。 | 
							 
							
								| 所在地 | 東京都中野区 | 
							 
							
								| 用途 | 戸建て住宅 | 
							 
							
								| 構造 | 木造(既存本体)+鉄骨造(バルコニー) | 
							 
							
								| 規模 | 3階建、120m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2003年11月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | なし | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品2 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | S邸 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 設計・監理 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2003年11月〜 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 堅牢なRC造での開放性と連続性を実現 | 
							 
							
								| 所在地 | 東京都中野区 | 
							 
							
								| 用途 | 事務所兼住宅 | 
							 
							
								| 構造 | RC造 | 
							 
							
								| 規模 | 3階建、225m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2004年12月予定 | 
							 
							
								| 賞・入選など | なし | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品3 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | (仮称)長崎荘 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 設計・監理 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2003年11月〜 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 地域の歴史の継承と共同体の考察 | 
							 
							
								| 所在地 | 東京都豊島区長崎 | 
							 
							
								| 用途 | 集合住宅 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄骨造 | 
							 
							
								| 規模 | 2階建、150m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2004年12月予定 | 
							 
							
								| 賞・入選など | なし | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品4 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | いちご村 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 設計・監理 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2000年9月〜2009年5月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 地域の歴史の継承と共同体の考察 | 
							 
							
								| 所在地 | 東京都豊島区長崎 | 
							 
							
								| 用途 | 1DKx4戸の集合住宅 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄骨造 | 
							 
							
								| 規模 | 137.40 m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2009年5月15日 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品5 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 下北沢 玄蕎麦 路庵 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 設計・監理 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2014年1月〜7月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 下北沢に路地の創出。一歩足を踏み入れるとそこはお蕎麦屋さんだった。そしてまちと繋がった。 | 
							 
							
								| 所在地 | 東京都世田谷区代沢2-28-9 | 
							 
							
								| 用途 | 蕎麦店 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄骨造 | 
							 
							
								| 規模 | 75.00m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2014年9月30日 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品6 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 善福寺公園テニスクラブ クラブハウス | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 設計・監理 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2013年2月〜2014年8月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | クラブハウスの歴史を受け継ぎ、ここに集う方々を暖かく迎い入れ包み込んでくれる佇まい・空間。 | 
							 
							
								| 所在地 | 東京都練馬区関町南1-4-48 | 
							 
							
								| 用途 | クラブハウス | 
							 
							
								| 構造 | 鉄骨造 | 
							 
							
								| 規模 | 364.80m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2015年3月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 建築に対する考え方 | 
					
						空間(ものについても同じ)の豊かさを生むものは「奥行き」であると考え、いかに奥行き感を創り出すかが私の仕事と考えています。壁の向こうに気配を感じさせたり、ガラス越しにどこまでも視線を通すようにしたり。また、建築の全ての部位で更新の効くシステムを築く事を模索しています。
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 登録建築家番号 | 
					
						20400021
					 | 
					登録建築家資格発行日 | 
					
							2004
						年
							4
						月
							1
						日
					 | 
				 
				
					|   | 
					  | 
					有効年月日 | 
					
							2028
						年
							3
						月
							31
						日
					 | 
				 
			 
			
		 |