| 
						
					 | 
					
						
						
						
							
								| 一級建築士登録番号 | 
								
									109588
								 | 
								
							(1977
							年
							2
							月
							28
							日 登録)
								 | 
							 
						 
						
						
							
								| 住所 | 
								
									561-0829  
							大阪府
									豊中市千成2-4-29-502
									 
								 | 
							 
						 
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
			
			
				
					| 職歴 | 
					
						1974年10月〜1987年2月 (株)坂倉建築研究所
  1987年3月 二井清治建築研究所を設立して現在に至る
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 教職歴 | 
					
						1991年4月〜1994年3月 神戸芸術工科大学環境デザイン学科非常勤講師
					 | 
				 
			 
			
			
				
					専門領域 用途種別 | 
					
						社会教育・研修施設/美術館/幼稚園/盲・ろう・養護学校/宗教建築/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/他の医療施設/事務所/宿泊施設/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/他の住宅
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 所属団体 | 
					
						社団法人日本建築家協会
  社団法人大阪府建築士会
  社団法人日本医療福祉建築協会
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 受賞履歴 | 
					
						1992年 第1回安全ガラスコンペ優秀賞
  1993年 第39回大阪建築コンクール知事賞
  1993年 第7回甍賞入賞
  1996年 第20回HIROBA作品賞
  2001年 第8回空間デザインコンペティション金賞
  2003年 第27回HIROBA作品賞
  2005年 SB05Tokyo記念サステナブル建築賞
      第4回ecobuild賞
      第25回大阪都市景観建築賞大阪府知事賞
      第12回大阪・心ふれあうまちづくり賞大阪府知事賞
  2006年 第7回環境建築賞
      医療福祉建築賞2006
  2007年 第5回環境・設備デザイン賞
  2009年 第15回大阪・心ふれあうまちづくり賞奨励賞
      第2回おおさか優良緑化賞選考委員会奨励賞
  2010  第3回おおさか優良緑化賞選考委員会奨励賞
  
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 代表作品1 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 紀州街道の家 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1995年1月〜2000年10月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 家全体が庭と一体となった住まい | 
							 
							
								| 所在地 | 大阪府泉北郡忠岡町 | 
							 
							
								| 用途 | 住宅 | 
							 
							
								| 構造 | 木造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階、延床面積276.23m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2000年10月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 第27回HIROBA賞作品賞(2003年) | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品2 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 錦秀苑 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1999年1月〜2000年3月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 中庭を設け光と緑を取り入れた都市型福祉施設 | 
							 
							
								| 所在地 | 大阪府大阪市 | 
							 
							
								| 用途 | 老人保健施設 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄骨及び鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 地下1階、地上5階、延床面積4,851.76m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2000年3月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品3 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | ヤンググリーン | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2001年1月〜2002年5月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 知的障害者のバリアフリーを実現 | 
							 
							
								| 所在地 | 大阪府東大阪市 | 
							 
							
								| 用途 | 知的障害者通所授産施設 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上3階、延床面積838.92m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2002年5月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品4 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 里の風 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2003年9月〜2004年5月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 環境との共生や地域との共生を目指している | 
							 
							
								| 所在地 | 大阪府八尾市 | 
							 
							
								| 用途 | 身体・知的障害者通所授産施設 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄骨造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階、延床面積993.75u | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2004年5月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 医療福祉建築賞2006、SB05Tokyo記念サステナブル建築賞、第4回エコビルド賞、第5回環境・設備デザイン賞、第25回大阪都市景観建築賞 大阪府知事賞 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品5 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 桜塚の家 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2001年10月〜2003年2月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 光の躍動感と闇の静けさを持つ住まい | 
							 
							
								| 所在地 | 大阪府豊中市 | 
							 
							
								| 用途 | 住宅 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上4階、延床面積190.15u | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2003年2月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 日本建築家協会優秀建築選2005 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品6 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | ぷれいすBe | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2008年3月〜2009年3月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 中庭に開放された大規模木造建築 | 
							 
							
								| 所在地 | 大阪府高槻市 | 
							 
							
								| 用途 | 知的・精神・身体の複合サービス施設 | 
							 
							
								| 構造 | 木造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階、延床面積1420.87u | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2009年4月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 第3回おおさか優良緑化賞 選考委員会奨励賞 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 建築に対する考え方 | 
					
						建築は規模の大小、用途の差異に関係なく、つくる人間の意思、願望のもとに、つくられる場所に最も適合し、その魅力を最高度にひき出してつくられるべきであり、つくった後の生き生きとした姿、力こそ最も大切である、という考えを先人から学びました。建築を取りまく自然・社会・経済等との調和を計り、合理的で美しく感動的な建築の創造を目指して建築設計を行っています。
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 登録建築家番号 | 
					
						20400304
					 | 
					登録建築家資格発行日 | 
					
							2004
						年
							4
						月
							1
						日
					 | 
				 
				
					|   | 
					  | 
					有効年月日 | 
					
							2026
						年
							3
						月
							31
						日
					 | 
				 
			 
			
		 |