建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
奥村 召司 おくむら しょうじ 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 186961 (1985 年 2 月 7 日 登録)
勤務先 (株)空間設計社 代表取締役
住所 151-0053   東京都 渋谷区代々木2-26-1-4C  
電話番号 03 - 6276 - 6624
FAX 03 - 3374 - 0074
Eメール okumura@pluto.dti.ne.jp
ホームページURL http://www.pluto.dti.ne.jp/~okumura
学歴 早稲田大学理工学部建築学科 1981年卒業
職歴 1981年4月〜1984年3月 
       早稲田大学鈴木恂研究室にて個人助手
1984年4月〜1987年3月 
       日本大学野村歓教授の指導の下、医療福祉施設の設計に従事
1987年4月  空間設計社設立  
1991年3月  (株)空間設計社に改組、代表取締役として現在に至る
2010年3月〜 マンションの大規模修繕工事に従事
教職歴 2000年4月〜2006年3月  日本大学理工学部非常勤講師
専門領域
用途種別
幼稚園/老人福祉施設/障害者福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
関連分野
業務種別

所属団体 (社)日本建築家協会
マンションリフォーム協同組合
受賞履歴 1990年 環境芸術大賞入選
1999年 建築知識デザインコンペティション入選
著書・論文 Process Architecture誌 NO.39 小論「自然と人工のバランス」
街の雑誌(風土社)創刊号 「車椅子MONO情報」
社会活動 マンション管理士として管理組合の運営やマンション大規模修繕工事などをサポート
代表作品1
作品名武田邸
<作品にはたした役割>
業務内容基本計画〜実施設計〜工事監理
設計監理期間1991年4月〜1992年5月
<作品概要>
プロジェクトの特徴2世帯住宅
所在地東京都大田区
用途専用住宅
構造鉄筋コンクリート造
規模地下1階地上2階建て 延床面積=194(m2)
竣工年月日1992年5月
賞・入選など
代表作品2
作品名加藤ハウス
<作品にはたした役割>
業務内容基本計画〜実施設計〜工事監理
設計監理期間1993年6月〜1994年12月
<作品概要>
プロジェクトの特徴変形敷地に建つ住宅兼仕事場
所在地東京都板橋区
用途専用住宅+工場
構造鉄筋コンクリート造
規模地下1階地上3階建て 延床面積=492(m2)
竣工年月日1994年12月
賞・入選など
代表作品3
作品名セイジュプレイス
<作品にはたした役割>
業務内容企画〜基本計画〜実施設計〜工事監理
設計監理期間1995年11月〜1997年6月
<作品概要>
プロジェクトの特徴駅前広場に面した商業施設
所在地東京都東久留米市
用途共同住宅+店舗
構造鉄筋コンクリート造
規模地下1階地上5階建て 延床面積=2550(m2)
竣工年月日1997年6月
賞・入選など
代表作品4
作品名CANALL日本橋2175
<作品にはたした役割>
業務内容企画〜基本設計〜実施設計〜工事監理
設計監理期間2003年6月〜2004年6月
<作品概要>
プロジェクトの特徴事務所ビル全体をSOHOにコンバージョン
所在地東京都中央区日本橋茅場町
用途SOHO
構造SRC造
規模地上7階建て 延床面積=1112(m2)
竣工年月日2004年6月
賞・入選など
代表作品5
作品名堀口邸
<作品にはたした役割>
業務内容基本設計〜実施設計〜工事監理
設計監理期間2005年8月〜2006年9月
<作品概要>
プロジェクトの特徴交差点に建つコートハウス
所在地東京都足立区
用途一戸建て住宅
構造木造在来工法
規模地上2階建て 延床面積=146(m2)
竣工年月日2006年9月
賞・入選など
代表作品6
作品名西川邸
<作品にはたした役割>
業務内容基本設計〜実施設計〜工事監理
設計監理期間2009年1月〜2010年7月
<作品概要>
プロジェクトの特徴地産材を使った大屋根の家
所在地東京都東久留米市
用途
構造木造在来工法
規模平屋 延床面積=178(m2)
竣工年月日2010年7月
賞・入選など
建築に対する考え方 空間の骨格がしっかりしていて「シンプルでありながら情感豊かな建築」を
私は「自然体の建築」と呼んでいます。情報や物が溢れている時代だから
こそ、出来る限りシンプルな建築、「原型」に近い建築を提案していきたい
と考えています。
登録建築家番号 20400760 登録建築家資格発行日 2004 年 5 月 1 日
    有効年月日 2025 年 3 月 31 日
戻る