|
一級建築士登録番号 |
97096
|
(1975
年
1
月
30
日 登録)
|
住所 |
440-0804
愛知県
豊橋市呉服町48番地
|
|
学歴 |
1972年 明治大学大学院修士課程終了 建築意匠(神代研究室)専攻
|
職歴 |
1972年 轄竭q建築研究所(東京)入所
1981年 同 上 退社
1981年 吉野設計研究所 設立
|
教職歴 |
1981年 東京デザイン専門学校 非常勤講師
1991年-1994年中部ビジネスデザインカレッジ 非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/宗教建築/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/保健所/他の医療施設/事務所/宿泊施設/商業施設/情報通信施設/流通施設/工場・倉庫/農林水産施設/他の産業施設/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅/その他
|
関連分野 業務種別 |
ランドスケープ
再開発・地区整備
耐震診断
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会
社団法人 建築士会東三支部
社団法人 豊橋南RC
|
受賞履歴 |
1984年 商環境デザイン奨励賞(洋菓子店マッターホルン)
1987年 デュポンコーリアン・デザイン賞(中部クッキングスクール)
1989年 第2回セントラルガラス・デザイン賞
第1回豊橋都市デザイン文化賞(まきやす衣装店)
1991年 わが家のリフォームコンテスト(市川邸)
1991年 セントラル硝子デザイン賞(東愛知日産豊川蔵子ショールーム)
1992年 ネオパリエ・デザイン賞(アマノクリニック)
1994年 INAXデザイン賞 94(朝岡邸)
1995年 INAXデザイン賞 95(松山邸)
2000年 第12回豊橋都市デザイン文化賞(和菓子 絹与 茶房 田園)
2005年 第18回豊橋都市デザイン文化賞(東海漬物・漬物機能研究所)
2007年 わが家のリフォームコンテスト(丸尾邸)
2009年 第23回豊橋都市デザイン文化賞(花一ビル)
2010年 第24回豊橋都市デザイン文化賞(SALA PLAZA豊橋岩田)
|
代表作品1 |
|
作品名 | RKG 中部コンピュ-タ専門学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 1987-1988 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 敷地条件の厳しい中、建物を半地下階にする事により、与件を満足させ、コンピュータ専門学校としてのハイテイックなイメージを外観に持たせている。 |
所在地 | 豊橋市花園町75番地 |
用途 | 専門学校 |
構造 | S造 |
規模 | 798.36m2 |
竣工年月日 | 1988年4月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 佐藤町日産ショ-ル-ム |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 1989-1990 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ロードサイドに面する建物は敷地いっぱいに手を広げた配置をとり、車のショールームとしてのアイデンテイテイーを持たせている。 |
所在地 | 豊橋市佐藤町字山田6-1 他 |
用途 | ショ-ル-ム+整備工場 |
構造 | S造 |
規模 | 676.59m2 |
竣工年月日 | 1999年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | プ-ルスクエア- |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 1998-1999 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | シンプルな形態と素材の選択により、ローコクトを指向しながら、際立った建築を実現している。 |
所在地 | 豊橋市小松町218-1 |
用途 | スポ-ツ施設 |
構造 | S造 |
規模 | 524.10m2 |
竣工年月日 | 1999年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | イシダ厨機 事務所ビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 事務所を新設移転し、旧事務所跡に工場を増築する。 |
設計監理期間 | 2015〜2016 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 4m近く段差のある同一敷地に、事務所と工場棟を増築す,ステンレスパネルに四角形を回転しながら変化するパターンで2階バルコニーを覆っている。 |
所在地 | 豊橋市 岩屋町 |
用途 | 事務所+工場 |
構造 | S造 2階建て |
規模 | 566.72m2(事務所) 705.62m2(工場) |
竣工年月日 | 2017年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | レンテック大敬 本社ビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 事務所の新築 |
設計監理期間 | 2016〜2017 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 敷地に対して無関係に新幹線と国道1号の軸に正対した配置をし、外壁は防火・断熱処理を施したアルミパネルを対角線状に折り曲げ、ファサードに表情をもたらしている。 |
所在地 | 豊橋市 大岩町 |
用途 | 事務所 |
構造 | S造 5階建て |
規模 | 1063.94m2 |
竣工年月日 | 2019年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 豊橋信用金庫(牛川支店) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 信用金庫の建替 |
設計監理期間 | 2017〜2019 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 既設店舗に併設し、新店舗の建設 |
所在地 | 豊橋市 牛川町 |
用途 | 銀行(信用金庫) |
構造 | S造 2階建て |
規模 | m2 |
竣工年月日 | 2020年1月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
社会資本の蓄積の一環として、高さや大きさよりも、質を第一に考えた空間の創造をめざしたい。、
|
登録建築家番号 |
20400874
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|