| 
						
					 | 
					
						
							
								| 
									長尾
									俊夫
								 | 
								
									ながお
									としお
								 | 
								
									男  
									
								 | 
								
									関東甲信越支部所属
								 | 
							 
						 
						
						
							
								| 一級建築士登録番号 | 
								
									103994
								 | 
								
							(1976
							年
							4
							月
							20
							日 登録)
								 | 
							 
						 
						
							
								| 勤務先 | 
								(株)剣持デザイン研究所 取締役チーフデザイナー | 
							 
						 
						
							
								| 住所 | 
								
									161-0033  
							東京都
									新宿区下落合2-19-19
									 
								 | 
							 
						 
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 学歴 | 
					
						明治大学工学部建築学科 1971年3月卒業
  明治大学大学院修士課程工学研究科建築学専攻(意匠) 1973年3月修了
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 職歴 | 
					
						1973年4月〜1977年8月 明治大学工学部建築学科意匠研究室・助手補
  1977年9月 (株)剣持デザイン研究所 入社
   ホテル、庁舎、住宅など内装を中心として設計業務に携わる。
  1996年9月 同所取締役チーフデザイナー就任、現在にいたる。
  
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 教職歴 | 
					
						1998年〜現在 日本女子大学住居学科及び大学院研究科 非常勤講師
					 | 
				 
			 
			
			
				
					専門領域 用途種別 | 
					
						事務所/宿泊施設/商業施設/交通施設/庁舎/一戸建住宅
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
			
			
				
					| 所属団体 | 
					
						社団法人日本建築家協会  (1987年5月〜)
  社団法人国際観光施設協会 (1999年12月〜)
  社団法人日本建築学会   (2002年4月〜)
  社団法人鉄道建築協会   (1999年3月〜)
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 社会活動 | 
					
						NPO法人・顧問建築家機構の理事として、町田市商店街などの街並づくりの提案や、まちづくり交流サロンで講師を努めたりしている。
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 代表作品1 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | ホテル・ニッコー・サイパン/ステーキハウス棟 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画から工事完成業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1988年8月〜1989年12月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | ホテル敷地内の海に面した独立ステーキハウス | 
							 
							
								| 所在地 | サイパン島、サンロケ地区 | 
							 
							
								| 用途 | レストラン | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階 延床面積479m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 1989年12月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品2 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 大東町コミュニティーセンター+摺沢駅舎 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 計画から工事完成業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1997年10月〜1999年12月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 駅舎とホールを持つ公共施設の複合建築 | 
							 
							
								| 所在地 | 岩手県東磐井郡大東町 | 
							 
							
								| 用途 | JR東日本の橋上駅と公共施設 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上3階 延床面積1,982m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 1999年12月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品3 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 伊那食品工業・仙台ショップ | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画設計から工事完成業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2002年11月〜2004年5月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 住宅地に融けこませた食品会社のアンテナ店鋪 | 
							 
							
								| 所在地 | 宮城県仙台市 | 
							 
							
								| 用途 | 店鋪・喫茶店 | 
							 
							
								| 構造 | 木造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上1階、延床面積117m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2004年5月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 建築に対する考え方 | 
					
						周辺環境との脈絡を十分にとらえ、計画建物が環境の中で自然体で存在するように心がけている。自然風土条件に対峠して必要な耐久性を持たせる意図が、建築形態に品よく反映されるよう心がける姿勢を大事にしている。建築物はあくまでも内部で展開される人間活動を支えるものです。インテリアにおける機能が十分に満足され、漂う空気感の質を確保すると同時に、その内部雰囲気との相関関係に異和感を与えない配慮が大切なことです。家具・照明も含めた総合的な視野で建築デザインを考えたい。
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 登録建築家番号 | 
					
						20401719
					 | 
					登録建築家資格発行日 | 
					
							2005
						年
							4
						月
							1
						日
					 | 
				 
				
					|   | 
					  | 
					有効年月日 | 
					
							2026
						年
							3
						月
							31
						日
					 | 
				 
			 
			
		 |