|
一級建築士登録番号 |
130727
|
(1979
年
3
月
31
日 登録)
|
住所 |
761-8078
香川県
高松市仏生山町甲1626-8
|
|
学歴 |
高知県立高知工業高等学校建築科 1970年3月卒業
|
職歴 |
1970年4月〜1974年12月 (株)藤木工務店高松支店設計課勤務
1976年1月〜2006年03月 (有)星野尾雪夫建築事務所勤務
2006年4月〜 くもん建築環境計画を開設し現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/幼稚園/病院/診療所・医院/事務所/商業施設/流通施設/工場・倉庫/他の産業施設/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
工事監理
ランドスケープ
改修
耐震診断
積算
|
社会活動 |
地域の家庭婦人バレーボールチームの監督としてスポーツ活動の発展と活性化に力を注いでいる。
また、香川県中小企業家同友会にて「地域に貢献するものづくり企業」の理念を追求している。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 仏生山コミュニティーセンター |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1994年6月〜1996年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 江戸時代よりの古い門前町の町並に調和した建物 |
所在地 | 香川県高松市 |
用途 | コミュニティセンター |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階 延床面積 691m2 |
竣工年月日 | 1996年5月 |
賞・入選など | 1996年香川県高松市都市景観賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 中野邸 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完了後業務まで |
設計監理期間 | 1998年1月〜2000年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 鉄筋コンクリートと木造の混構造でお茶室のある和風住宅 |
所在地 | 香川県高松市 |
用途 | 一戸建住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造・木造 |
規模 | 地上2階 延床面積 369m2 |
竣工年月日 | 2000年5月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 前田邸 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完了後業務まで |
設計監理期間 | 2005年1月〜2006年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 日本瓦屋根と銅板屋根とのコントラストのあるモダン和風住宅 |
所在地 | 香川県高松市 |
用途 | 一戸建住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階 162m2 |
竣工年月日 | 2006年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 生パスタ工房 アルボーレ太田店 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2006年8月〜2006年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 生パスタが楽しめるビュッフェ形式の飲食店 |
所在地 | 香川県高松市 |
用途 | 飲食店 |
構造 | S造 |
規模 | 地上1階・延床面積354m2 |
竣工年月日 | 2006年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 桜町の住宅 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2012年10月〜2014年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 熟年夫婦がお孫さんとの交流を目的としてエンジョイする住宅 |
所在地 | 香川県高松市 |
用途 | 一戸建住宅 |
構造 | S造 |
規模 | 地上2階・延床面積172m2 |
竣工年月日 | 2014年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 多肥下町の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2008年4月〜2009年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 将来2世帯住宅が可能なシンプル和風住宅 |
所在地 | 香川県高松市 |
用途 | 一戸建住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階・延床面積361m2 |
竣工年月日 | 2009年5月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
地域社会を尊重し周辺環境に融合した「シンプルで豊かな空間」を創造したい。
作品毎に「テーマー」を設定し施主と協議・協力してそれを実現する。
|
登録建築家番号 |
20402415
|
登録建築家資格発行日 |
2007
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|