|
|
| 一級建築士登録番号 |
131073
|
(1979
年
3
月
31
日 登録)
|
| 住所 |
900-0027
沖縄県
那覇市山下町1-24
サンビル3F
|
|
| 職歴 |
1976年4月〜1980年12月 褐囃z計画研究所勤務
1981年4月〜1985年12月 鰹シ田設計事務所勤務
1986年1月 (有)デザインネットワーク設立
|
専門領域 用途種別 |
病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/一戸建住宅
|
| 所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人沖縄建築士会
|
| 受賞履歴 |
1985年 第10回日進工業設計競技 佳作
1986年 NICデザイン大賞 優秀賞
1990年 くまもとアートポリス熊本県営住宅帯山A団地設計競技 奨励賞
1993年 唐津市優秀建築賞
|
| 代表作品1 |
|
| 作品名 | 海邦病院 |
| <作品にはたした役割> |
| 業務内容 | 新築時企画から第2期工事完成後業務まで |
| 設計監理期間 | 新築1985年〜86年 第1期増築1995年 第2期増築2002年 |
| <作品概要> |
| プロジェクトの特徴 | 地域の中核病院 |
| 所在地 | 沖縄県宜野湾市 |
| 用途 | 病院 |
| 構造 | 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 |
| 規模 | 6834m2 |
| 竣工年月日 | 第2期 2002年4月 |
| 賞・入選など | |
|
| 代表作品2 |
|
| 作品名 | 楓光舎 |
| <作品にはたした役割> |
| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
| 設計監理期間 | 19927月〜1993年8月 |
| <作品概要> |
| プロジェクトの特徴 | 光と風そして自然を体感する家 |
| 所在地 | 福岡県福岡市 |
| 用途 | 住宅 |
| 構造 | 木造 |
| 規模 | 126m2 |
| 竣工年月日 | 1993年8月 |
| 賞・入選など | |
|
| 代表作品3 |
|
| 作品名 | ロコイン沖縄 |
| <作品にはたした役割> |
| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
| 設計監理期間 | 1999年6月〜2001年9月 |
| <作品概要> |
| プロジェクトの特徴 | 安らぎと居住性を追求したビジネスホテル |
| 所在地 | 沖縄県那覇市 |
| 用途 | ホテル |
| 構造 | 鉄筋コンクリート造 |
| 規模 | 2874m2 |
| 竣工年月日 | 2001年9月 |
| 賞・入選など | |
|
| 代表作品4 |
|
| 作品名 | 沖縄弁護士会館 |
| <作品にはたした役割> |
| 業務内容 | 設計・監理 |
| 設計監理期間 | 2008〜2010 |
| <作品概要> |
| プロジェクトの特徴 | |
| 所在地 | 沖縄県那覇市 |
| 用途 | 会館 |
| 構造 | RC象4階建 |
| 規模 | 766.41u |
| 竣工年月日 | 2010.07 |
| 賞・入選など | 第8回沖縄建築賞 |
|
| 代表作品5 |
|
| 作品名 | クニンダテラス |
| <作品にはたした役割> |
| 業務内容 | 設計・監理 |
| 設計監理期間 | 2013~2015 |
| <作品概要> |
| プロジェクトの特徴 | 那覇市公園施設 |
| 所在地 | 沖縄県那覇市 |
| 用途 | 公園施設 |
| 構造 | RC造1階建一部鉄骨造2階建 |
| 規模 | |
| 竣工年月日 | |
| 賞・入選など | 沖縄建築賞 正賞 |
|
| 建築に対する考え方 |
テーマは光と風そして風土。
淡い朝の光、濃い陰を作る午後の日差し
辺りをオレンジ色に染める夕日。
小枝のゆらぎ、そよぐ風。
雲が流れる気配、曇天の鈍い輝き、
そして青白い月光と漆黒の闇。
それらを日々体感しながら生活を愉しむことが出来る
建築の創造を目指している。
|
| 登録建築家番号 |
20400491
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
| |
|
有効年月日 |
2027
年
3
月
31
日
|
|