建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
柳澤 孝彦 やなぎさわ たかひこ 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 42066 (1964 年 1 月 31 日 登録)
勤務先 (株)柳澤孝彦+TAK建築研究所 代表取締役
住所 101-0047   東京都 千代田区内神田1-3-3  
電話番号 03 - 5283 - 6330
FAX 03 - 5283 - 6331
Eメール info@tak-archi.co.jp
ホームページURL http://www.tak-archi.co.jp
学歴 東京芸術大学美術学部建築科 1958年3月卒業
職歴 1958年4月〜 (株)竹中工務店東京本店設計部にてホテル、オフィスビル、商業施設、劇場、個人住宅、集合住宅、研究施設、学校等の設計を手掛ける
1985年 (株)竹中工務店プリンシパル・アーキテクト
1985年 「第二国立劇場(仮称)」国際設計競技で最優秀賞を受賞
1986年9月 (株)TAK建築・都市計画研究所を設立
代表取締役に就任、文化施設を主軸にした設計活動を展開
1996年9月 (株)柳澤孝彦+TAK建築研究所に改組

教職歴 法政大学建築学科 客員教授
東京芸術大学美術学部建築科 非常勤講師
建設省建設大学校専門課程建築設計講師
信州大学工学部(社会開発工学科建築コース)特別講師
専門領域
用途種別
劇場・会議場/美術館
関連分野
業務種別
設計・監理  
資格・学位等 一級建築士
所属団体 社団法人日本建築家協会(JIA)(1988年〜)
社団法人東京建築士会(1993年〜)
受賞履歴 1986年「第二国立劇場(仮称)」国際設計競技最優秀賞
1990年 「吉田五十八賞」(真鶴町立中川一政美術館)
1995年「日本建築学会作品選奨」(窪田空穂記念館)
第51回「日本芸術院賞(第一部・美術)」(郡山市立美術館および一連の美術館・記念館の建築設計)
1996年 第14回「日本照明賞」(東京都現代美術館)
1998年 「日本建築学会賞(作品)」(新国立劇場)
1999年 第37回「空気調和・衛生工学会賞 技術賞」(新国立劇場)
2001年 「日本建築学会作品選奨」(東京オペラシティ(JV))
    BCS賞、公共建築賞、その他受賞多数 


著書・論文 著書 
新建築社「新国立劇場(NEW NATIONALTHEATRE TOKYO)-HEART OF THE CITY」
鹿島出版会 作品集「柳澤孝彦の建築」
論文
「ホワイトコンクリート打放しによる美術館建築 -郡山市立美術館-
社会活動 日本建築学会「学会賞」選考委員/日本建築学会「作品選奨」審査委員/鳥取県立美術館(仮称)設計者選定委員・建設委員会委員/建設省「平成6年度建設省営繕工事設計コンクール」審査委員/東京建築士会 評議委員/JIA関東甲信越支部 支部長/第9回公共建築賞審査委員長
代表作品1
作品名新国立劇場
<作品にはたした役割>
立場管理技術者
業務内容設計・監理
設計監理期間1986年10月〜1997年2月
<作品概要>
プロジェクトの特徴大中小3つの劇場を併せ持つ一大劇場コンプレックスである
所在地東京都渋谷区本町
用途劇場
構造SRC+S+RC
規模地上5階、地下4階 延床面積68879m2
竣工年月日1997年2月
賞・入選など日本建築学会賞、空気調和・衛生工学会賞、公共建築賞優秀賞
代表作品2
作品名東京都現代美術館
<作品にはたした役割>
立場管理技術者
業務内容設計・監理
設計監理期間1990年1月〜1994年9月
<作品概要>
プロジェクトの特徴国内最大規模の現代美術を中心とする総合美術館
所在地東京都江東区三好
用途美術館
構造SRC+S
規模地上3階、地下3階 延床面積33515m2
竣工年月日1994年9月
賞・入選など日本照明賞、BCS賞、公共建築賞優秀賞
代表作品3
作品名郡山市立美術館
<作品にはたした役割>
立場管理技術者
業務内容設計・監理
設計監理期間1990年2月〜1992年6月
<作品概要>
プロジェクトの特徴丘陵の只中に位置する美術館 大屋根と石の庭が特徴
所在地福島県郡山市安原町
用途美術館
構造SRC+RC
規模地上2階、地下1階 6848m2
竣工年月日1992年6月
賞・入選など日本芸術院賞、公共建築賞優秀賞、BCS賞、建設省公共建築100選
代表作品4
作品名上田市交流文化芸術センター・上田市立美術館(サントミューゼ)
<作品にはたした役割>
立場管理技術者
業務内容設計・監理
設計監理期間2010年11月〜2014年5月
<作品概要>
プロジェクトの特徴伸びやかな低層配置を基本とした劇場と美術館合築の複合建築
所在地長野県上田市
用途劇場・美術館
構造SRC+RC+S
規模地上5階、地下1階 17635m2
竣工年月日2014年5月
賞・入選などグッドデザイン賞2015、中部建築賞一般部門入賞
建築に対する考え方 建築は、イメージが技術を耕し、また技術をイメージが耕すとめどもない繰り返しの果てに誕生するものであると考えている。
そしてまた、かようなプロセスそのものが私たちにとって、とてもすばらしい出来事であると思っている。
私たちは設計、構造、設備がそれぞれの分野を分担するデザイン・スタッフが席を並べて、すばらしい出来事を共有することによって、豊かなイメージと信頼性を新しい建築の中につくりこもうと絶え間ない試行錯誤を続けている。
登録建築家番号 20401744 登録建築家資格発行日 2005 年 4 月 1 日
    有効年月日 2019 年 3 月 31 日
戻る