|
宮崎
正之
|
みやざき
まさゆき
|
男
|
北海道支部所属
|
一級建築士登録番号 |
143753
|
(1981
年
1
月
30
日 登録)
|
住所 |
064-0809
北海道
札幌市中央区南9条西6丁目1-36
U・STAGE
|
|
職歴 |
1975年4月〜1978年5月 (株)防音工事研究会沖縄支店にて嘉手納基地内来客ターミナル設計・監理プロジェクト参加
1978年6月〜1981年3月 (株)瀧建築事務所、公共施設(学校、図書館)、オフィスビルの設計・監理に携わる
1981年4月 宮崎建築設計室を開設
1983年4月 上記を法人組織(株)宮崎建築設計事務所に改組。代表取締役となる。
1996年12月 社名を(株)エー・ジー総合設計変更し現在にいたる。
|
専門領域 用途種別 |
老人福祉施設/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/一戸建住宅/中高層住宅
|
関連分野 業務種別 |
建設マネージメント(PM・CM等)
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人北海道建築士事務所協会
社団法人日本建築学会
|
受賞履歴 |
1990年 洞爺研修センター産業協会賞
1992年 北海道立近代文学館構想設計競技特別奨励賞
2000年 千歳K-ファクトリー設計競技最優秀賞(指名コンペ)
|
代表作品1 |
|
作品名 | 月寒東の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 現地調査から基本設計・完成後業務まで |
設計監理期間 | 1999年1月〜1999年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 既存の栗の木・チェリーの木立を生かす事 |
所在地 | 札幌市豊平区月寒東2丁目12-17-39 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | RC+W造 |
規模 | 地上3階建 延床面積180m2 |
竣工年月日 | 1999年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | オフィス-T |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・デザインワークから完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年1月〜2000年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ブリッジのあるアプローチ |
所在地 | 札幌市北区新川西3条1丁目662-27 |
用途 | 事務所と配送センター |
構造 | S造 |
規模 | 地上2階建 延床面積1,236m2 |
竣工年月日 | 2000年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | K.P-V |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・デザインワークから完成後業務まで |
設計監理期間 | 2003年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 学生の印象に残るデザインと材料づかい |
所在地 | 札幌市豊平区平岸3条2丁目2-1 |
用途 | 専門学校 |
構造 | RC造 |
規模 | 地上5階建 延床面積2,175m2 |
竣工年月日 | 2003年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | U-STAGE |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・デザインワークから完成後業務まで |
設計監理期間 | 2005.6〜2008.4 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 高さ45mまでガルバリュウム鋼板仕上げでメンテナンスフリー |
所在地 | 札幌市中央区南9条西6丁目1−36 |
用途 | オフィス・福祉施設 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 4868m2 |
竣工年月日 | 2007.4 |
賞・入選など | JIA優秀建築選2008入選 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | CAMP SHIMIZU |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計からデザイン・統括 |
設計監理期間 | 2010・03〜2010・11 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 耐候性鋼板と現地調達(地産地消)の唐松材で構成 |
所在地 | 清水町(北海道十勝) |
用途 | ゲストハウスと役員研修所 |
構造 | 木造一部鉄筋コンクリート造 |
規模 | 631m2 |
竣工年月日 | 2011・07 |
賞・入選など | JIA優秀建築年鑑2013入選 日事連建築賞優秀賞 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 四季の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・デザインワークから完成後業務まで |
設計監理期間 | 2008・1〜2008・7 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 自然と融合し四季が家の中へ |
所在地 | 札幌市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 地下RC造地上木造 |
規模 | 932m2 |
竣工年月日 | 2008・11 |
賞・入選など | JIA優秀建築選2009入選 |
|
建築に対する考え方 |
建築は建主のアイデンティティを表わすものであり文化と歴史の集積場所といっても良いと思います。しかし、人間が関わる以上どこかにアナログ空間を設けここち良い中間領域(内と外)を設ける事を設計のコンセプトとしています。
|
登録建築家番号 |
20400370
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|