|
一級建築士登録番号 |
60815
|
(1969
年
1
月
16
日 登録)
|
住所 |
803-0845
福岡県
北九州市小倉北区上到津2−1−17
|
|
学歴 |
大阪工業大学工学部建築学科 1966年3月卒業
|
職歴 |
1966年4月〜70年12月
殖産住宅相互
1971年1月 スズキ設計 主宰
今日に至る
|
教職歴 |
1991年〜 西日本工業大学 建築学教室 非常勤講師に就任
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/宗教建築/保育所/老人福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/一戸建住宅/中高層住宅
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
工事監理
ランドスケープ
改修
|
所属団体 |
社団法人日本建築学会
社団法人日本建築家協会
社団法人日本建築美術工芸協会
社団法人北九州建築設計監理協会
|
受賞履歴 |
1988年 北九州市建築文化賞
1989年 北九州市建築文化賞
1991年 福岡県建築住宅文化賞奨励賞
1996年 住宅金融公庫総裁賞
1996年 建設大臣賞
1997年 福岡県住宅文化賞
|
社会活動 |
ロータリークラブ
北九州市すこやか住宅協議会
|
代表作品1 |
|
作品名 | 宗教法人天理教筑紫大教会 神殿 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1996年3月〜1998年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 新世紀における信仰の空間とは |
所在地 | 福岡県直方市 |
用途 | 教会 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階 延床面積3,741u |
竣工年月日 | 1998年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | ホテルニュータガワ |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1986年〜1991年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 古舗ホテルのリニューアルによる活性化 |
所在地 | 福岡県北九州市 |
用途 | 結婚式場、レストラン等を有する宿泊施設 |
構造 | 鉄筋コンクリートおよび鉄骨造 |
規模 | 地上9階、地下1階、述面積8,285u |
竣工年月日 | 1991年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 大三ミート社員クラブ |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1995年12月〜1997年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 塔のある施設をテーマに |
所在地 | 福岡県田川市 |
用途 | 社員用ゲスト住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート |
規模 | 地上2階、述床面積470u |
竣工年月日 | 1997年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | あしはらだきしめ保育園 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完了後業務まで |
設計監理期間 | 2004年9月〜2005年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 園児を建物全体で暖かく抱きしめるような感じになる様に設計 |
所在地 | 福岡県北九州市 |
用途 | 保育園 |
構造 | 鉄筋コンクリート |
規模 | 地上2階 延床面積1,437.63u |
竣工年月日 | 2005年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 有料老人ホーム わらべの里 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完了後業務まで |
設計監理期間 | 2005年12月〜2006年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 大自然の中で四季を感じながら生きがいを見つけ充実した日々を過ごせる様に設計 |
所在地 | 福岡県北九州市 |
用途 | 老人福祉施設 |
構造 | 鉄筋コンクリート |
規模 | 地上3階 延床面積2,232.87u |
竣工年月日 | 2006年9月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | アーティックス浅川学園通り |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完了後業務まで |
設計監理期間 | 2005年3月〜2006年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 学園都市を意識した意匠としている。 |
所在地 | 福岡県北九州市 |
用途 | 分譲マンション |
構造 | 鉄筋コンクリート |
規模 | 地上15階 延床面積6,438.67u |
竣工年月日 | 2006年10月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
あらゆる生命を脅かし、抹殺しその繰り返しの上に建築が生産されていく。こうした日々の活動の中にあって、これらの生命と引き換えてでも建てるべき価値があるのか...を問う。
|
登録建築家番号 |
20400101
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|