|
中山
栄一郎
|
なかやま
えいいちろう
|
男
|
近畿支部所属
|
一級建築士登録番号 |
188357
|
(1985
年
9
月
12
日 登録)
|
勤務先 |
(有)一級建築士事務所アトリエフォルム 専務取締役 |
住所 |
670-0033
兵庫県
姫路市西新町110-1
西新町スペースラボ
|
|
職歴 |
1980年4月〜1982年12月 (株)創設計事務所にて美術館、オフィスビル、商業ビル、学校建築等の設計・監理に携わる。
1983年1月 一級建築士事務所アトリエフォルム入社
1991年10月 (有)一級建築士事務所アトリエフォルムに社名を変更、専務取締役として現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/レク・公園施設/幼稚園/保育所/保健所/事務所/商業施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
関連分野 業務種別 |
建設マネージメント(PM・CM等)
耐震診断
積算
|
所属団体 |
(社)日本建築家協会
(社)兵庫県建築士会
|
受賞履歴 |
1996年11月(社)兵庫県建築士事務所協会くすのき建築文化賞(姫路北条郵便局)1999年5月(社)兵庫県建築士事務所協会くすのき建築文化賞(こばやし小児科医院)1999年11月兵庫県人間サイズのまちづくり賞(姫路市立城東公民館)
|
社会活動 |
住民参加のまちづくりに参加し、公園づくりワークショップを行った。居住地住民とまちづくりの会を結成し、様々な活動を行っている。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 姫路市立城東公民館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計業務 |
設計監理期間 | 1999年4月〜1999年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | JRの軌道に分断された地区でコミュニティの融和を意識 |
所在地 | 姫路市 |
用途 | 公民館 |
構造 | RC造2階建て |
規模 | 370m2 |
竣工年月日 | 2000年3月 |
賞・入選など | 兵庫県人間サイズのまちづくり賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 児童養護施設信和学園 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 1999年12月〜2000年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 変形狭少敷地の中で子供達に自由でのびやかな施設 |
所在地 | 姫路市 |
用途 | 児童擁護施設 |
構造 | RC造4階建て |
規模 | 1351m2 |
竣工年月日 | 2001年4月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 桃井整形外科医院 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2002年4月〜2002年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 中心市街地の中で建物を大きく後退させ前庭を開放した |
所在地 | 姫路市 |
用途 | 診療所併用住宅 |
構造 | S造4階建て |
規模 | 974m2 |
竣工年月日 | 2003年6月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
町の風景になる建築、公と個の交錯する空間美の創造を考えています。息の長い、朽ちてなお美しい建築を心がけています。阪神淡路大震災を体験し、建築家の責任の重さを痛感しました。「建築は安全である。」原点に戻って、機能性、快適性と安全性を合わせ持つ建築の創出に携わっていきたいと考えています。
|
登録建築家番号 |
20400773
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|