|
|
|
中山
哲次
|
なかやま
てつじ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
| 一級建築士登録番号 |
122845
|
(1978
年
9
月
19
日 登録)
|
| 勤務先 |
(株)伊藤建築設計事務所東京事務所 代表取締役副社長 東京事務所長 |
| 住所 |
101-0021
東京都
千代田区外神田三丁目5−12聖公会神田ビル6F
|
|
| 学歴 |
武蔵工業大学工学部建築学科 1974年3月卒業
|
| 職歴 |
1974年4月 株式会社伊藤建築設計事務所入社
2001年3月 取締役東京事務所長 設計監理総括
2009年より代表取締役副社長 東京事務所長
|
専門領域 用途種別 |
レク・公園施設/保健所/事務所/商業施設/流通施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
建設マネージメント(PM・CM等)
改修
|
| 受賞履歴 |
1995年 第3回住宅金融公庫賞賃貸住宅の部金賞
(武蔵小金井ガーデンコート)
|
| 代表作品1 |
|
| 作品名 | 武蔵小金井ガーデンコート |
| <作品にはたした役割> |
| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
| 設計監理期間 | 1992年12月〜1994年2月 |
| <作品概要> |
| プロジェクトの特徴 | 階段室型アプローチでプライバシーを確保した賃貸住宅 |
| 所在地 | 東京都小金井市 |
| 用途 | 共同住宅 |
| 構造 | 鉄筋コンクリート造 |
| 規模 | 地上3階、延床面積2,960m2 |
| 竣工年月日 | 1994年2月 |
| 賞・入選など | 第3回住宅金融公庫賞賃貸住宅の部金賞 |
|
| 代表作品2 |
|
| 作品名 | 武蔵野銀行秩父支店 |
| <作品にはたした役割> |
| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
| 設計監理期間 | 2000年8月〜2001年8月 |
| <作品概要> |
| プロジェクトの特徴 | 歴史ある町並みに建つ地方銀行の建て替え |
| 所在地 | 埼玉県秩父市 |
| 用途 | 事務所(銀行) |
| 構造 | 鉄筋コンクリート造 |
| 規模 | 地上2階、延床面積759m2 |
| 竣工年月日 | 2001年8月 |
| 賞・入選など | |
|
| 代表作品3 |
|
| 作品名 | ベイシアスーパーセンター安達店 |
| <作品にはたした役割> |
| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
| 設計監理期間 | 2002年4月〜2003年6月 |
| <作品概要> |
| プロジェクトの特徴 | 広々した駐車場を設けた大規模ショッピングセンター |
| 所在地 | 福島県安達郡 |
| 用途 | 商業施設 |
| 構造 | 鉄骨造 |
| 規模 | 地上2階、延床面積11,011m2 |
| 竣工年月日 | 2003年6月 |
| 賞・入選など | |
|
| 建築に対する考え方 |
自由な発想で自己主張をする芸術の世界と異なり、建築の設計はまず建築主を理解し、数々のニーズに対しいかにうまく組み立てをすることが出来るかです。多岐にわたる技術の蓄積も信頼を得るための大きな要素ですが、お互いの人格を認めることがもっとも重要だと思います。そこからようやくコミュニケーションが始まります。相手の視点でものを見ることが出来る身近な存在、そういう接し方を心掛けたいと思っております。
|
| 登録建築家番号 |
20400309
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
| |
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|