| 
						
					 | 
					
						
						
						
							
								| 一級建築士登録番号 | 
								
									147433
								 | 
								
							(1981
							年
							2
							月
							14
							日 登録)
								 | 
							 
						 
						
						
							
								| 住所 | 
								
									546-0033  
							大阪府
									大阪市東住吉区南田辺5-30-31
									 
								 | 
							 
						 
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 学歴 | 
					
						1973 九州芸術工科大学芸術工学部 環境設計学科 入学	
  1978 九州芸術工科大学芸術工学部 環境設計学科 卒業
  1978 京都大学 工学部建築学教室 巽研究室   在籍		
  
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 職歴 | 
					
						1979 株式会社黒川紀章建築都市設計事務所
  1982 株式会社AAA総合設計		
  1987 上出剛敏建築設計事務所 開設 自営			
  1996 株式会社日建ハウジングシステム	
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					専門領域 用途種別 | 
					
						診療所・医院/宿泊施設/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/超高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
			
			
				
					| 受賞履歴 | 
					
						大阪市ハウジングデザイン賞(第11回,第13回)
  
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 代表作品1 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | メゾン文の里 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 計画 意匠設計 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1994.5〜1996.11 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 周辺環境を読み込んだ2棟の塔状集合住宅 | 
							 
							
								| 所在地 | 大阪市阿倍野区 | 
							 
							
								| 用途 | 集合住宅 | 
							 
							
								| 構造 | SRC+13,RC -1+10 | 
							 
							
								| 規模 | 5939.26m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 1996.11.15 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 大阪市ハウジングデザイン賞 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品2 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | プラネスーペリア与力町 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 計画意匠設計 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1997.1〜1999.2 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 地上45m超の上層階を「住宅の1等地」として計画 | 
							 
							
								| 所在地 | 大阪市北区 | 
							 
							
								| 用途 | 集合住宅 | 
							 
							
								| 構造 | SRC-1+18 | 
							 
							
								| 規模 | 12,636.78m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 1999.2.24 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 大阪市ハウジングデザイン賞 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品3 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 神戸海岸通ハーバーフラッツ | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 計画意匠設計 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1997.1〜2001.2 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 神戸東部新都心民間エリアでの第1号で440戸の集合住宅 | 
							 
							
								| 所在地 | 神戸市中央区 | 
							 
							
								| 用途 | 集合住宅 | 
							 
							
								| 構造 | SRC+15 | 
							 
							
								| 規模 | 50,903.94m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2001.2 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 建築に対する考え方 | 
					
						「古い建物のない街は想い出のない家族と同じだ。」というドイツの諺があるそうです。事象がますます早さをます現代で、私たちが扱う建築にとってさえ、ともすれば置き去りにされかねない「継続すること」の重要さをうまく言い表しています。サスティナビリティーに富んだ建築が求められます。都市内、自然内それぞれ風景の中で語ることのできる建築は、ある意味での風景の一つの機能と考え、建築の歴史が長く培って来た心理的な安心感を「かたち」にしていきたいと考えています。
  
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 登録建築家番号 | 
					
						20401835
					 | 
					登録建築家資格発行日 | 
					
							2005
						年
							4
						月
							1
						日
					 | 
				 
				
					|   | 
					  | 
					有効年月日 | 
					
							2026
						年
							3
						月
							31
						日
					 | 
				 
			 
			
		 |