|
一級建築士登録番号 |
333763
|
(2009
年
2
月
19
日 登録)
|
住所 |
810-0004
福岡県
福岡市中央区渡辺通5丁目23−8
サンライトビル8階
|
|
学歴 |
1999年 3月 慶應義塾大学大学院 政策メディア研究科 修了
|
職歴 |
1999年 〜 2010年 株式会社 葉デザイン事務所 2010年 〜 株式会社 梓設計
|
教職歴 |
2021年 〜 福岡大学 工学部 建築学科 非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/屋内体育施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/診療所・医院/事務所/商業施設/庁舎/一戸建住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
|
所属団体 |
2018年 日本建築学会 2019年 日本建築家協会
|
受賞履歴 |
2015年 佐賀市景観賞_佐賀大学美術館 2017年 くまもと景観賞 地域景観賞_下通NSビル(COCOSA) 2018年 照明普及賞_小林市庁舎 2018年 ウッドデザイン賞_小林市庁舎 2018年 日本建築家協会優秀建築選_小林市庁舎 2018年 照明普及賞_福岡市美術館リニューアル 2019年 木材活用コンクール 木材活用賞_小林市庁舎 2023年 日本建築学会作品選集_小林市庁舎 2023年 公共建築賞 地域特別賞_小林市庁舎
|
代表作品1 |
|
作品名 | 小林市庁舎 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 総合(意匠)設計 |
設計監理期間 | 2014年 4月 〜 2018年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 木造とSRC+S造の2棟構成で、独自開発した木造耐震壁をモチーフにした木格子を両棟に設け統一感を図った。 |
所在地 | 宮崎県 小林市 |
用途 | 市庁舎 |
構造 | W造 本館:SRC+S |
規模 | 地下4階 延床面積7,154u |
竣工年月日 | 2018年 3月 |
賞・入選など | 公共建築賞 地域特別賞、日本建築学会作品選集、日本建築家協会優秀建築選、ウッドデザイン賞、木材活用賞、九州建築選 佳作 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 福岡大学プール |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 総合(意匠)設計 |
設計監理期間 | 2017年 2月 〜 2021年 2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 高低差6m程度の敷地に建ち、国内25m、50m公認取得した学内授業から水泳競技まで幅広く活用できる屋内プール施設である。 |
所在地 | 福岡県 福岡市 |
用途 | 屋内水泳場 |
構造 | SRC 一部S RC |
規模 | 地下2階 延床面積4,570u |
竣工年月日 | 2021年 2月 |
賞・入選など | 九州建築選 奨励 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 門川町庁舎 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 総合(意匠)設計 |
設計監理期間 | 2017年 12月 〜 2021年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 津波災害時にも防災拠点施設として機能維持するために移転した高台の立地を活かし、最上階に展望ラウンジを設けるなど日常から憩える場所づくりを行った。 |
所在地 | 宮崎県 東臼杵郡門川町 |
用途 | 町庁舎 |
構造 | SRC 一部S RC |
規模 | 地下4階 延床面積5,752u |
竣工年月日 | 2021年 3月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
建てる場所の立地を活かし、建物の用途を活かし、人とまちに寄与しつづけることのできる空間づくりを行いたいと考えています。
|
登録建築家番号 |
20403492
|
登録建築家資格発行日 |
2025
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|