|
一級建築士登録番号 |
331913
|
(2008
年
3
月
4
日 登録)
|
住所 |
466-0814
愛知県
名古屋市昭和区妙見町89-2
|
|
学歴 |
1998年 3月 早稲田大学/理工学部/建築学科/卒 2000年 3月 早稲田大学大学院/理工学研究科/建築学専攻(修士)修了
|
職歴 |
2000年 〜 2004年 FOBA一級建築士事務所 所員/京都 2005年 〜 2017年 (株)D.I.G Architects 共同主宰/名古屋 2018年 〜 2023年 吉村真基建築計画事務所 代表/名古屋 2024年 〜 (株)吉村真基建築計画事務所 代表取締役/名古屋
|
教職歴 |
2015年 〜 2025年 名城大学/理工学部/建築学科/非常勤講師 2020年 〜 2023年 名古屋大学/工学部/建築学科/非常勤講師 2014年 〜 2025年 愛知淑徳大学/創造表現学部/建築インテリア専攻/非常勤講師 2017年 〜 2022年 大同大学/建築学部/非常勤講師 2019年 〜 2025年 滋賀県立大学/環境科学部/環境建築デザイン学科/非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/植物園・水族館/展示場施設/屋内体育施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/盲・ろう・養護学校/宗教建築/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/病院/診療所・医院/保健所/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅
|
資格・学位等 |
一級建築士
理工学学士
理工学修士(建築学専攻)
|
所属団体 |
2018年 日本建築学会 2018年 建築士会
|
受賞履歴 |
2006年 SDレビュー2006 鹿島賞 2008年 SDレビュー2008 SD賞 2010年 愛知まちなみ建築賞/M HOUSE 2012年 中部建築賞/K HOUSE 2014年 愛知まちなみ建築賞/杜のひかりこども園
|
社会活動 |
2014〜2016 亀崎空き家再生プロジェクト
2018〜2024 実相寺保存修理プロジェクト
|
代表作品1 |
|
作品名 | 西坂部の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 統括責任者/管理技術者 |
設計監理期間 | 2017年 5月 〜 2019年 1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 築35年の民家の増築プロジェクト。母屋に跨るように2階を増築している。 |
所在地 | 三重県 四日市市 |
用途 | 二世帯住宅 |
構造 | W造 一部S |
規模 | 地上2階 延床面積142u |
竣工年月日 | 2019年 1月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 増築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | やまさと保育園増築棟 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 統括責任者/管理技術者 |
設計監理期間 | 2019年 6月 〜 2021年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 傾斜地に立つ保育園の小さな増築。擁壁と建築をつなげ、寸断されていた動線をつなぐ小建築。 |
所在地 | 愛知県 名古屋市 |
用途 | 保育所の事務室 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積35u |
竣工年月日 | 2021年 3月 |
賞・入選など | 日本建築学会作品選集2024 掲載 |
工事種別 | 増築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 駒場町の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 統括責任者/管理技術者 |
設計監理期間 | 2018年 4月 〜 2019年 11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 周囲を囲まれた狭小地における都市住宅 |
所在地 | 愛知県 名古屋市 |
用途 | 一戸建ての住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積95u |
竣工年月日 | 2019年 11月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
人と人、人と事物、事物と事物を、建築的要素を通してさまざまなスケールでつなぎかえることが建築設計だと考えています。
建築のつくりかたをつくり、事物と事物をさまざまにつなぎかえることで多様で豊かな時間と空間を生み出すことが、私たち建築家の仕事です。
そのために、目の前の人や場所や事物をつぶさに観察すること、同時に広い視野を持つこと、思考の射程を深く遠く構えることを大切にしています。
|
登録建築家番号 |
20403494
|
登録建築家資格発行日 |
2025
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|