|
三幣
順一
|
さんぺい
じゅんいち
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
260441
|
(1996
年
1
月
22
日 登録)
|
勤務先 |
A.L.X.(一級建築士事務所ARCHITECT LABEL Xain) |
住所 |
169-0075
東京都
新宿区高田馬場 1-20-15
Trois-M 1号室
|
|
学歴 |
1993年 3月 日本工業大学/工学部/建築学科/卒 1995年 3月 日本工業大学大学院/工学研究科建築学専攻/修士課程/終了
|
職歴 |
1996年 〜 1998年 高松伸建築設計事務所/京都府京都市
|
教職歴 |
2016年 〜 2022年 武蔵野美術大学/造形学部/建築学科/非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/展示場施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/保育所/病院/診療所・医院/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅
|
関連分野 業務種別 |
ランドスケープ
都市計画
再開発・地区整備
建設マネージメント(PM・CM等)
|
受賞履歴 |
2000年 青森県立美術館建築設計競技/入選 2005年 第12回空間デザインコンペ作品例部門/銅賞/妙蓮寺の家
|
著書・論文 |
1995年 日本建築学会関東支部研究選集4/日本建築学会関東支部/研究選集運営委員会
|
代表作品1 |
|
作品名 | Trois-M |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2020年 11月 〜 2022年 5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 都心の敷地に3戸の「はなれ」が集まる非接触型共同住宅 |
所在地 | 東京都 新宿区 |
用途 | 賃貸住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積82.44u |
竣工年月日 | 2022年 5月 |
賞・入選など | GA JAPAN177掲載/新建築2022年8月号掲載 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 北青山の函 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2019年 5月 〜 2021年 4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | すべてを受容する函のような空間 |
所在地 | 東京都 港区 |
用途 | オフィス・アトリエなど |
構造 | S |
規模 | 地上2階 延床面積32.02u |
竣工年月日 | 2021年 4月 |
賞・入選など | 新建築住宅特集2022年5月号掲載 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | HOUSE TOKYO |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2009年 2月 〜 2010年 9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 東京を読み解き居住空間と街との距離を考えた小さな住宅 |
所在地 | 東京都 武蔵野市 |
用途 | 住宅 |
構造 | RC |
規模 | 地上3階 延床面積78.3u |
竣工年月日 | 2010年 9月 |
賞・入選など | 新建築住宅特集2011年2月号掲載 |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
建築は未来を創るものですが、同時に現代の時代精神を表すものです。その結果、作られる建築は、それに関わる様々な過去の意味合いをも変える力を持ちます。建築設計には、未来を創る前向きな精神と同時に、現代社会に対する真摯な眼差しと姿勢が求められます。
|
登録建築家番号 |
20403466
|
登録建築家資格発行日 |
2023
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|