|
一級建築士登録番号 |
343854
|
(2011
年
1
月
31
日 登録)
|
住所 |
854-0087
長崎県
諫早市大さこ町35-6
|
|
学歴 |
2007年 3月 大阪大学工学部地球総合工学科建築工学科目卒業 2009年 3月 大阪大学大学院工学研究科地球総合工学科建築工学コース(修士課程)修了
|
職歴 |
2009年 〜 2019年 株式会社昭和設計/大阪市北区 2019年 〜 株式会社久家設計事務所/長崎県諫早市
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/博物館・資料館/展示場施設/屋内体育施設/老人福祉施設/病院/診療所・医院/試験・研究施設/工場・倉庫/庁舎/保安防災施設/一戸建住宅
|
受賞履歴 |
2017年 川西市景観賞/川西市市民体育館 2018年 第65回日本建築協会青年技術者顕彰 2018年 グッドデザイン賞2018/太陽の塔内部再生プロジェクト 2018年 第52回日本サインデザイン特別賞/太陽の塔内部再生プロジェクト 2018年 登録有形文化財(建造物)/神戸市立御影公会堂 2019年 JIA「日本建築家協会優秀建築選100作品」/太陽の塔内部再生プロジェクト 2019年 第29回 BELCA賞 ベストリフォーム部門/太陽の塔内部再生プロジェクト 2020年 登録有形文化財(建造物)/太陽の塔内部再生プロジェクト
|
代表作品1 |
|
作品名 | 太陽の塔内部再生プロジェクト |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・実施設計・監理(設計意図伝達) |
設計監理期間 | 2012年 4月 〜 2018年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 岡本太郎の“芸術作品” に“建築物” の要素を付加し、工作物として48年間立ち入りできなかった太陽の塔を展示施設化する。 |
所在地 | 大阪府 吹田市 |
用途 | 展示場 |
構造 | RC 一部S 一部SRC造 |
規模 | 地下1階 地上2階 延床面積1,858.77u |
竣工年月日 | 2018年 3月 |
賞・入選など | グッドデザイン賞/サインデザイン特別賞/JIA「日本建築家協会優秀建築選100作品」/第29回 BELCA賞 ベストリフォーム部門/2020年登録有形文化財 |
工事種別 | その他 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 神戸市立御影公会堂 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・実施設計・監理(設計意図伝達) |
設計監理期間 | 2014年 9月 〜 2017年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 昭和8年創建の【火垂るの墓】のワンシーンにも登場する公会堂の改修。80年歴史の中幾度となく改修を繰り返された建物を、創建当時の姿を大切に改修を行う。 |
所在地 | 兵庫県 神戸市 |
用途 | 公会堂 |
構造 | S 一部S |
規模 | 地下1階 地上3階 延床面積3,234.10u |
竣工年月日 | 2017年 3月 |
賞・入選など | 2018年登録有形文化財/プロポーザルにて選定 |
工事種別 | その他 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 川西市市民体育館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・実施設計・監理(設計意図伝達) |
設計監理期間 | 2014年 4月 〜 2017年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 活き活きと活動ができるよう、スポーツに自然に触れ、楽しめることを目指した。PFI事業として、多様な運動ができるよう運営者と議論を重ねて設計。 |
所在地 | 兵庫県 川西市 |
用途 | 体育館 |
構造 | RC 一部S |
規模 | 地上2階 延床面積2,872.06u |
竣工年月日 | 2017年 3月 |
賞・入選など | 川西市景観賞/PFI方式にて選定 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | PINCH HITTER JAPAN OFFICE |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・実施設計・監理 |
設計監理期間 | 2023年 1月 〜 2024年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 木造3階建ての開放的なラウンジがあり活発なコミュニケーションを生むオフィス |
所在地 | 長崎県 諫早市 |
用途 | |
構造 | W造 |
規模 | 地上3階 延床面積936.22u |
竣工年月日 | |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 若松コミュニティセンター |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画・基本設計・実施設計 |
設計監理期間 | 2022年 6月 〜 2025年 9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | あらゆる諸室の視線が行き交うことでインタラクティブな活動を誘発するコミュニティセンター |
所在地 | 長崎県 南松浦郡新上五島町 |
用途 | コミュニティセンター |
構造 | RC 一部W造 |
規模 | 地下1階 延床面積1,090.13u |
竣工年月日 | 2024年 9月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
建築を考える際に、過去・現在・未来の時間軸でとらえたときの最適解を常にイメージしています。建物の利用者の声や思いを尊重すること、ニーズを的確に汲み取り今の時代に合う提案をすること、未来においても価値を増す建築を創りたいと考えています。
活き活きと過ごせる場、刺激を受ける場、心地よく落ち着ける場など、利用する人の心をゆさぶることのできる建築を考えています。土地や風景になじみ、長く大切に使ってもらえるために、技術や思想を常に磨き続けることを大切にしています。
|
登録建築家番号 |
20403416
|
登録建築家資格発行日 |
2022
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|