|
榊原
由紀子
|
さかきばら
ゆきこ
|
女
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
287601
|
(1999
年
5
月
20
日 登録)
|
住所 |
102-0074
東京都
千代田区九段南4-6-12
|
|
学歴 |
1993年 3月 東京大学工学部建築学科卒 2016年 9月 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 修了
|
職歴 |
1993年 〜 2022年 株式会社 石本建築事務所/東京 1998年 〜 1999年 シーザー・ペリ&アソシエイツ 留学/米国
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/図書館/展示場施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/事務所/宿泊施設/商業施設/庁舎
|
受賞履歴 |
2018年 日本図書館協会建築賞(市立小諸図書館) 2017年 日本建築学会作品選集掲載(2015年ミラノ国際博覧会日本館) 2016年 SDA賞(小諸市庁舎・こもろプラザ) 2012年 日本建築学会作品選集掲載(立正大学熊谷キャンパス) 2012年 環境・設備デザイン賞(立正大学熊谷キャンパス) 2011年 グッドデザイン賞(立正大学熊谷キャンパス) 2021年 照明普及賞(安田学園白島キャンパス 中学校高等学校) 1999年 彩の国さいたま景観賞(日高市総合福祉センター) 1998年 国際コンペ最優秀(ミラノ工科大学)
|
代表作品1 |
|
作品名 | 小諸市役所・こもろプラザ(市立小諸図書館) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | プロポーザル、設計・監理 |
設計監理期間 | 2012年 3月 〜 2015年 7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 庁舎・図書館・交流センターの複合施設・市民によるまちづくり拠点 |
所在地 | 長野県 小諸市 |
用途 | 庁舎、図書館、交流センターの複合施設 |
構造 | RC 一部S 中間免震構造 |
規模 | 地下1階 地上5階 延床面積19,945u |
竣工年月日 | 2015年 7月 |
賞・入選など | 日本図書館協会建築賞、SDA賞ほか |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 2015年ミラノ国際博覧会日本館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | プロポーザル、設計・監理 |
設計監理期間 | 2013年 6月 〜 2015年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | アプローチ空間と本館からなる、立体木格子に囲まれたパビリオン |
所在地 | 海外 イタリア、ミラノ |
用途 | 博覧会パビリオン |
構造 | S |
規模 | 地上2階 延床面積4,390u |
竣工年月日 | 2015年 3月 |
賞・入選など | 日本建築学会作品選集掲載 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 立正大学熊谷キャンパス再整備 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | プロポーザル、設計・監理 |
設計監理期間 | 2005年 9月 〜 2010年 6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 「資産としての風景」を目指したキャンパスリノベーション |
所在地 | 埼玉県 熊谷市 |
用途 | 大学 |
構造 | SRC 一部RC 一部S |
規模 | 地下1階 地上6階 延床面積24,873.01u |
竣工年月日 | 2010年 6月 |
賞・入選など | 日本建築学会作品選集掲載、グッドデザイン賞、環境設備デザイン賞 他 |
工事種別 | 改築 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 中央区立 晴海西小学校・晴海西中学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | プロポーザル、設計・監理 |
設計監理期間 | 2017年 4月 〜 2024年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 重なりあう「イエ」と「ニワ」:新しいまちをつなぐ学校 |
所在地 | 東京都 中央区 |
用途 | 小学校・中学校 |
構造 | SRC 一部S RC |
規模 | 地下1階 地上5階 延床面積25,924u |
竣工年月日 | 2024年 4月 |
賞・入選など | グッドデザイン賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 安田学園白島キャンパス |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | プロポーザル、マスタープラン、基本設計 |
設計監理期間 | 2016年 2月 〜 2022年 12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 幼稚園・小・中・高校、伝統を紡ぐシームレスな教育環境 |
所在地 | 広島県 広島市 |
用途 | 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、講堂 |
構造 | RC 一部S |
規模 | 地上6階 延床面積19,300(中高校舎)u |
竣工年月日 | 2023年 9月 |
賞・入選など | 照明普及賞、インテリアプランニングアワード入選 |
工事種別 | 改築 |
|
建築に対する考え方 |
包容力・許容力のある建築、魅力的なまちづくり
コミュニケーションツールとして成立する建築
|
登録建築家番号 |
20403414
|
登録建築家資格発行日 |
2022
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|