|
蔵楽
友美
|
ゾウラク
ユミ
|
女
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
302115
|
(2001
年
7
月
23
日 登録)
|
住所 |
150-0012
東京都
渋谷区広尾1-8-9
松石ビル502
|
|
学歴 |
1998年 3月 京都工芸繊維大学 工芸学部造形工学科 卒業 1999年 3月 京都工芸繊維大学 工芸学部造形工学科 研究生 2001年 3月 京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科造形工学専攻 博士前期課程 修了
|
職歴 |
2001年 〜 2005年 芦原太郎建築事務所 2005年 〜 2011年 アシハラヒロコデザイン事務所 2011年 〜 2013年 フリーランス 2013年 〜 ファイブス一級建築士事務所
|
教職歴 |
2015年 〜 国士舘大学 理工学部建築学科 非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅
|
所属団体 |
2021年 公益社団法人日本建築家協会 正会員 2021年 公益社団法人日本建築家協会 国際委員
|
受賞履歴 |
1997年 日本建築士連合会設計競技 奨励賞 1997年 新建築住宅設計競技ジャック・ヘルツォーグ「コラボレーションの家」佳作入賞 1998年 京都・学生まちづくりコンクール 富有自治連合会会長賞 2009年 House Tokyo / 品川区緑化賞 ※アシハラヒロコデザイン事務所担当物件 2017年 Villa-M / The PLAN Awards 2017 Villa部門入賞
|
著書・論文 |
2020年 「広尾の家:要素と色に、向き合うこと」建築家住宅手帖クリティーク/Web記事
|
代表作品1 |
|
作品名 | Villa-M |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2014年 11月 〜 2016年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 「開放性」と「守られ感」をテーマとした週末住宅、森と建築とインテリアが一体となった空間。 |
所在地 | 長野県 北佐久郡 |
用途 | 一戸建住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積204.01u |
竣工年月日 | 2016年 3月 |
賞・入選など | The PLAN Awards 2017 Villa部門 入賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 広尾の家リノベーション |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2017年 9月 〜 2018年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 建築家・早川邦彦先生が1989年に発表された「広尾の家」を賃貸レジデンスとして再生したプロジェクト。 |
所在地 | 東京都 渋谷区 |
用途 | 一戸建住宅 |
構造 | RC 一部S |
規模 | 地上2階 延床面積196.99u |
竣工年月日 | 2018年 3月 |
賞・入選など | |
工事種別 | その他 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 池田市役所前クリニック |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2016年 5月 〜 2016年 10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 「アートの力」「ノイズレス」「可変性」を デザインのテーマとした大阪の心療内科・精神科クリニック。 |
所在地 | 大阪府 池田市 |
用途 | クリニック |
構造 | S |
規模 | 地上2階 延床面積61.07u |
竣工年月日 | 2016年 10月 |
賞・入選など | |
工事種別 | その他 |
|
建築に対する考え方 |
それぞれのクライアントにとって価値のある空間づくりのために、丁寧なヒアリングとコミュニケーションを大事にしています。
素材の表現力とそのバランスを考えながら、空間を整理整頓して解き、建築・内装・置家具・カーテン・小物まで一気通貫した、美しくて品のある、気持ちの良い空間を提案しています。
|
登録建築家番号 |
20403404
|
登録建築家資格発行日 |
2022
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|