|
一級建築士登録番号 |
322528
|
(2006
年
2
月
20
日 登録)
|
住所 |
460-0008
愛知県
名古屋市中区栄2-13-1
名古屋パークプレイス2階
|
|
学歴 |
1993年 3月 名古屋大学/工学部/建築学科 1995年 3月 名古屋大学大学院/工学研究科/建築学専攻
|
職歴 |
1999年 〜 2021年 株式会社都市造形研究所/愛知県名古屋市 2017年 〜 2018年 一般社団法人にぎわい創出機構OSHI/愛知県津島市
|
教職歴 |
2018年 〜 2021年 三重大学/工学部/建築学科/非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/老人福祉施設/他の福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/庁舎/保安防災施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
|
関連分野 業務種別 |
都市計画
建設マネージメント(PM・CM等)
|
所属団体 |
2006年 特定非営利活動法人 世界劇場会議名古屋 2020年 公益社団法人 日本建築家協会
|
受賞履歴 |
2004年 第36回中部建築賞/武豊町民会館ゆめたろうプラザ 2011年 第13回まちの活性化・都市デザイン競技/財)都市づくりパブリックセンター理事長賞
|
代表作品1 |
|
作品名 | 武豊町民会館ゆめたろうプラザ |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 劇場・生涯学習施設の基本構想・基本計画・運営計画・基本設計・実施設計・監理 |
設計監理期間 | 1999年 10月 〜 2004年 6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地域の生涯学習及び舞台芸術文化の拠点施設である。住民参加ワークショップにより構想段階からきめ細かく利用者の声を拾って検討を重ねている。運営計画にも関与。 |
所在地 | 愛知県 知多郡武豊町 |
用途 | 劇場・生涯学習施設 |
構造 | RC 一部S |
規模 | 地下1階 地上3階 延床面積8999.24u |
竣工年月日 | 2004年 6月 |
賞・入選など | 第36回中部建築賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | クリスタルプラザ多治見商業棟 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画・基本設計・実施設計・監理 |
設計監理期間 | 2006年 6月 〜 2007年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 多治見市駅前に拠点を構える企業の拠点再整備計画である。耐震改修の上、アルミカーテンウォールのファサードを有する物販店舗・事務所にコンバージョンした。 |
所在地 | 岐阜県 多治見市 |
用途 | 事務所・商業施設 |
構造 | RC 一部S |
規模 | 地上6階 延床面積17884.88u |
竣工年月日 | 2007年 3月 |
賞・入選など | |
工事種別 | その他 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | クリスタルプラザ多治見アネックス |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画・基本設計・実施設計・監理 |
設計監理期間 | 2006年 6月 〜 2008年 5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 多治見駅前に建つ集合住宅である。コンパクトシティ推進の起爆剤の役割を期待された。水平垂直基調のデザインで駅前空間に秩序を与えることを意図した。 |
所在地 | 岐阜県 多治見市 |
用途 | 集合住宅 |
構造 | RC |
規模 | 地下1階 地上10階 延床面積4094.98u |
竣工年月日 | 2008年 5月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
地球温暖化、高密度の人口集中によるパンデミック発生、その他多くの都市環境問題に対して建築が加担してきたことに目を背けることはできません。建築とはなんと業の深い行為であることよ。
しかし人類の生活を豊かにする存在であることもこれまた事実。もし建築がなかりせば、現代の人間の大半は生きていくことすらできないでしょう。せめて建築が地上に存在するからには、その意義を十分に発揮し、利用者に愛されて天寿を全うせねばなりません。建築設計者の責任はとても大きいと考えます。
|
登録建築家番号 |
20403396
|
登録建築家資格発行日 |
2021
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|