|
小林
研二郎
|
こばやし
けんじろう
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
207354
|
(1988
年
2
月
19
日 登録)
|
住所 |
107-8448
東京都
港区元赤坂1丁目5−17
|
|
学歴 |
1985年 3月 横浜国立大学工学部建築学科卒業
|
職歴 |
1985年 〜 1988年 株式会社岡設計 1988年 〜 2020年 株式会社松田平田設計
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/屋内体育施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/盲・ろう・養護学校/事務所/宿泊施設/商業施設/交通施設/庁舎/中高層住宅/超高層住宅
/東京芸術劇場改修/東京都立総合芸術高等学校/杏林大学井の頭キャンパス
|
関連分野 業務種別 |
再開発・地区整備
建設マネージメント(PM・CM等)
|
受賞履歴 |
2004年 神奈川県建築コンクール優秀賞/ミューザ川崎 2012年 JIA優秀建築選/東京都立総合芸術高等学校
|
代表作品1 |
|
作品名 | 東京芸術劇場改修 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 意匠主任技術者/監理管理技術者 |
業務内容 | 基本・実施設計/監理 |
設計監理期間 | 2008年 10月 〜 2012年 6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 1990年に開業した同劇場の20周年を契機とする大規模改修事業である。 |
所在地 | 東京都 豊島区 |
用途 | 劇場 |
構造 | SRC |
規模 | 地下4階 地上10階 延床面積51,394u |
竣工年月日 | 2012年 6月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 増築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 東京都総合芸術高等学校 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 意匠主任技術者/監理管理技術者 |
業務内容 | 基本実施設計/監理 |
設計監理期間 | 2007年 11月 〜 2011年 11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 美術科・舞台表現科・音楽科からなる都立唯一の芸術系専門高校である。 |
所在地 | 東京都 新宿区 |
用途 | 高等学校 |
構造 | RC 一部SRC |
規模 | 地上4階 延床面積19,060u |
竣工年月日 | 2011年 11月 |
賞・入選など | 2012JIA優秀建築選 |
工事種別 | 改築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 杏林大学井の頭キャンパス |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設計監理統括責任者 |
業務内容 | 基本実施設計/監理 |
設計監理期間 | 2012年 6月 〜 2016年 1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 同大学の本拠地である三鷹キャンパスの近郊に八王子から都心回帰により全面移転するキャンパス計画である。 |
所在地 | 東京都 三鷹市下連雀 |
用途 | 大学 |
構造 | RC 免震構造 |
規模 | 地上5階 延床面積44,310u |
竣工年月日 | 2016年 1月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
我々が手掛ける建築は、個人や法人の資産でありながら、同時に社会資産になり得るという側面を常に認識しながら設計に携わる心構えでいる。
それと共に、自然界の変異・現象が著しい昨今、我々が生まれ育ちこれまで実務を通じて知り得た地球環境のパラダイムシフトが起こりつつあり、その意味で建築と環境の係わり方において、過去の事例や経験に偏ることなく多面的判断力を養い続けることを重視している。
|
登録建築家番号 |
20403367
|
登録建築家資格発行日 |
2020
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|