|
澤岡
清秀
|
さわおか
きよひで
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
171229
|
(1983
年
2
月
21
日 登録)
|
住所 |
157-0066
東京都
世田谷区成城8-23-21-213
|
|
学歴 |
1974年 3月 東京大学工学部建築学科卒業 1976年 3月 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了 1977年 6月 ハーバード大学大学院デザイン学部建築修士課程卒業 2004年 12月 東京大学より博士(環境学)授与
|
職歴 |
1977年 〜 1978年 ケヴィン・ローチ=ジョン・ディンケルー&アソシエイツ/米国コネチカット州 1978年 〜 1979年 リチャード・ロジャーズ&パートナーズ/英国ロンドン 1980年 〜 1992年 槇総合計画事務所 1993年 〜 2000年 スパティウム(建築都市設計)共同代表 2000年 〜 2020年 澤岡建築設計事務所(2000年澤岡建築都市研究所設立・2019年社名変更)代表
|
教職歴 |
1988年 〜 1989年 コロンビア大学大学院客員教授 1994年 〜 1994年 テキサス大学大学院客員講師 1992年 〜 1998年 工学院大学助教授 1998年 〜 2019年 工学院大学教授 2019年 〜 工学院大学名誉教授
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/植物園・水族館/展示場施設/屋内体育施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/宗教建築/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/病院/診療所・医院/保健所/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/情報通信施設/交通施設/流通施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/超高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅
|
受賞履歴 |
1994年 東北歴史博物館公開設計競技 特別奨励賞 1994年 仙台近代文学館公開設計競技 佳作 2000年 新宿野村ビル改修プロポーザル 最優秀賞 2005年 工学院大学スチューデントセンタープロポーザル 最優秀賞 2007年 長岡市シティホール公募プロポーザル 次点 2008年 JIA優秀作品選(工学院大学スチューデントセンター) 2009年 墨田区北斎館公開プロポーザル 佳作 2009年 東京建築賞 優秀賞(工学院大学スチューデントセンター)
|
著書・論文 |
1998年 日本の近代劇場/彰国社 2000年 音楽空間への誘い/鹿島出版会 2018年 現代建築理論序説〜1968年以降の系譜〜/鹿島出版会/監訳
|
代表作品1 |
|
作品名 | 工学院大学スチューデントセンター |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | プロポーザル最優秀を経て基本設計、実施設計から監理まで |
設計監理期間 | 2005年 7月 〜 2007年 11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | キャンパスの顔。斜面敷地を生かしたレベル差とダイナミックな空間構成。 |
所在地 | 東京都 八王子市 |
用途 | 学生厚生施設 |
構造 | S 一部RC |
規模 | 地上4階 延床面積5520.36u |
竣工年月日 | 2007年 11月 |
賞・入選など | 東京建築賞優秀賞、日本建築学会作品選集、JIA優秀選 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 工学院大学八王子15号館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計、実施設計から監理まで |
設計監理期間 | 1997年 12月 〜 2000年 2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 中庭を囲む構成。気持ちの良い学生の自習と憩いの場所。 |
所在地 | 東京都 八王子市 |
用途 | 教室および学生ラウンジ |
構造 | RC 一部S |
規模 | 地下1階 地上2階 延床面積4074.72u |
竣工年月日 | 2000年 2月 |
賞・入選など | 日本建築学会作品選集 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 新宿野村ビルエントランスホール改修 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | プロポーザル最優秀を経て、基本設計、実施設計から監理 |
設計監理期間 | 2000年 5月 〜 2001年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 既存石壁を生かしてその上に細かい図柄を印刷したガラススクリーンを重ねて隙間に光挿入 |
所在地 | 東京都 新宿区 |
用途 | 本社ビルのエントランスホール |
構造 | SRC |
規模 | 地下1階 地上1階 延床面積約3600u |
竣工年月日 | 2001年 3月 |
賞・入選など | |
工事種別 | その他 |
|
建築に対する考え方 |
敷地の特性を読み取り、与えられた条件を整理分析し、その中から抽出された可能性に空間を与えるのが我々の仕事だと考えています。良い空間は人の五感によって心地よいと感じられるものであり、年を経ても使い手に愛される建築を創りたいと願っています。
|
登録建築家番号 |
20403354
|
登録建築家資格発行日 |
2020
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|