|
一級建築士登録番号 |
196852
|
(1986
年
2
月
7
日 登録)
|
住所 |
780-0901
高知県
高知市上町2-7-11
|
電話番号 |
088
-
822
-
5797
|
FAX |
088
-
822
-
5799
|
|
学歴 |
1980年 3月 神奈川大学工学部建築学科/卒
|
職歴 |
1980年 〜 1984年 (株)ASA設計事務所 入社 1985年 〜 1990年 同社 取締役 1991年 〜 1993年 同社 代表取締役 専務取締役 1993年 〜 同社 代表取締役
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/屋内体育施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/盲・ろう・養護学校/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/診療所・医院/他の医療施設/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/農林水産施設/庁舎/保安防災施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
/青年センター/教育研究所/健診センター
|
資格・学位等 |
一級建築士
震災建築物被災度区分判定・復旧技術者(日本建築防災協会)
CASBEE建築評価員(建築環境・省エネルギー機構)
|
所属団体 |
1987年 日本建築家協会 1991年 高知県建築士事務所協会 1994年 高知県建築士会
|
受賞履歴 |
1989年 (社)文教施設協会 協会賞(地域に開かれた施設部門) 野市町立野市中学校 2001年 第26回 (社)日本建築士事務所協会連合会 作品表彰 奨励賞 中芸広域体育館 2007年 (社)文教施設協会 会長賞(公立学校優良施設) 香南市立野市小学校 2007年 第23回 高知市「都市美デザイン賞」(一般建築部門) 青年センター・教育研究所 2014年 国土交通大臣 平成26年度 建設事業関係功労者表彰 2018年 日本漆喰協会 平成30年度 第13回作品表彰 仁淀川町本庁舎 2021年 第19回 高知県木の文化賞 四万十町立小鳩保育所
|
著書・論文 |
2001年 「地域性でもてなす体育館」 建築技術 長谷川一美共著 2007年 「笑顔が輝く安全で伸びやかな空間」 季刊文教施設 文教施設協会 時久恵子共著 2007年 「学校らしくない建築」 建築技術 長谷川一美共著
|
社会活動 |
(一社)高知県建築士事務所協会1991〜委員・正副委員長・理事・常務理事・副会長・会長(現職)
|
代表作品1 |
|
作品名 | 中芸広域体育館 「結いの丘ドーム」 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1998年 9月 〜 2001年 1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 中芸広域5カ町村の多目的体育館(よさこい高知国体の成年男女バレーボール会場) |
所在地 | 高知県 安芸郡安田町 |
用途 | 社会体育館 |
構造 | RC 一部S PC |
規模 | 地上2階 延床面積5,925u |
竣工年月日 | 2001年 1月 |
賞・入選など | 2001年度 日本建築士事務所協会連合会 作品表彰奨励賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 高知市青年センター・教育研究所 「アスパルこうち」 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年 8月 〜 2005年 10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 児童生徒のこころの居場所と青年活動をサポートする空間づくり |
所在地 | 高知県 高知市 |
用途 | 学校 等 |
構造 | RC 一部S PC |
規模 | 地上7階 延床面積5,272u |
竣工年月日 | 2007年 1月 |
賞・入選など | 平成19年度 第23回 高知市「都市美デザイン賞」(一般建築部門) |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 四国銀行「よさこい咲都支店」 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2007年 9月 〜 2009年 7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | エコライフスタイルをリードする企業イメージを建築デザインで表現する災害対応型店舗 |
所在地 | 高知県 高知市 |
用途 | 銀行の支店 |
構造 | S |
規模 | 地上3階 延床面積1,630u |
竣工年月日 | 2009年 7月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 香南市立統合給食センター |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2011年 10月 〜 2014年 9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 農業地域に隣接した食の安全をイメージする防災対応型ZEB工場 |
所在地 | 高知県 香南市野市町 |
用途 | 食品加工工場 |
構造 | S |
規模 | 地上2階 延床面積3,015u |
竣工年月日 | 2014年 8月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 高知市中央消防署 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から実施設計業務まで |
設計監理期間 | 2016年 6月 〜 2017年 8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 高層建物に特化した訓練機能を持つ地域消防署 |
所在地 | 高知県 高知市筆山町 |
用途 | 消防署 |
構造 | RC 一部S PC |
規模 | 地下1階 地上10階 延床面積3,800u |
竣工年月日 | 2019年 5月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 四万十町立小鳩保育所 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2018年 10月 〜 2021年 1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 住民意見の計画を住民職工が造るこどもたちの五感を刺激する健康な非日常空間 |
所在地 | 高知県 高岡郡四万十町 |
用途 | 保育所 |
構造 | W造 一部S |
規模 | 地上1階 延床面積593u |
竣工年月日 | 2021年 1月 |
賞・入選など | 令和3年度 第19回 高知県木の文化賞 |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
・建物は先ずその存在自体が環境負荷増大行為と自覚した上で、周辺の人々のくらしに配慮する余裕こそが、地域にとって末永く誇り愛される建築になり得ると確信します。
・資源循環や再生エネルギーの工夫によるエコデザインは、子どもたちにも判りやすい表現をこころがけています。そして、特に高知では雨を漏らさないことです。
|
登録建築家番号 |
20403334
|
登録建築家資格発行日 |
2019
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|