|
一級建築士登録番号 |
259944
|
(1995
年
8
月
21
日 登録)
|
住所 |
541-8528
大阪府
大阪市中央区瓦町3-6-5
銀泉備後町ビル
|
電話番号 |
06
-
6203
-
2361
|
FAX |
06
-
6203
-
2581
|
|
学歴 |
1988年 3月 早稲田大学理工学部建築学科卒業 1990年 3月 早稲田大学大学院理工学研究科建設工学修士課程修了
|
職歴 |
1990年 〜 2017年 株式会社日建設計/大阪府
|
専門領域 用途種別 |
図書館/大学・各種学校/事務所/宿泊施設
|
所属団体 |
2002年 社団法人 大阪府建築士会 2002年 社団法人 日本建築学会 2002年 社団法人 日本建築協会 2006年 社団法人 日本建築家協会
|
受賞履歴 |
2011年 日本建築士会連合会優秀賞 山口市秋穂地域交流センター・山口市立秋穂図書館 2011年 日事連建築賞一般建築部門優秀賞 山口市秋穂地域交流センター・山口市立秋穂図書館 2011年 日本建築家協会優秀建築選 京都府医師会館 2013年 京都デザイン賞入選 京都府医師会館 2014年 日本建築家協会優秀建築選 ダイビル本館 2015年 日本建築士会連合会優秀賞 関西外大インターナショナルコミュニケーションセンター 2015年 BCS賞本賞 ダイビル本館・中之島四季の丘 2016年 日本建築学会作品選集 関西外国語大学7号館 2016年 日本建築家協会優秀建築選 新ダイビル
|
代表作品1 |
|
作品名 | 山口市秋穂地域交流センター・山口市立秋穂図書館 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2007年 2月 〜 2009年 12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 様々なボリュームを大屋根で包んだ、街のような地域交流施設 |
所在地 | 山口県 山口市 |
用途 | 地域交流施設・図書館・体育館 |
構造 | S 一部RC |
規模 | 地上1階 延床面積3550u |
竣工年月日 | 2009年 12月 |
賞・入選など | 日本建築士会連合会賞優秀賞2011年、日事連建築賞一般建築部門優秀賞2011年、 日本建築家協会優秀建築選2010年、 日本建築学会作品選集2012年 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 関西外国語大学インターナショナル・コミュニケーション・センター |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2010年 2月 〜 2012年 7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 交流のステージとなる中庭を核とする、街に開かれた教育施設 |
所在地 | 大阪府 枚方市 |
用途 | 地域開放施設・教室・レストラン |
構造 | S 一部SRC |
規模 | 地下1階 地上4階 延床面積9800u |
竣工年月日 | 2012年 7月 |
賞・入選など | 日本建築士会連合会賞優秀賞2015年、日本建築家協会優秀建築選2013年、日本建築学会作品選集2014年、大阪都市景観建築賞大阪府知事賞2013年 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | ダイビル本館 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2009年 1月 〜 2013年 2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 歴史的建築を90年の時を刻む本物の素材で再生したオフィスビル |
所在地 | 大阪府 大阪市 |
用途 | 事務所・商業 |
構造 | S 一部SRC RC |
規模 | 地下2階 地上22階 延床面積48200u |
竣工年月日 | 2013年 2月 |
賞・入選など | BCS賞本賞2015年、日本建築家協会優秀建築選2014年、日本建築学会作品選集2016年、大阪都市景観建築賞大阪市長賞2014年 |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
自然や歴史など場の持つポテンシャルを最大限に引き出しながら、社会に新たな価値を生み、施設を使う人々も価値を発信していくことができる建築を創りたいと考えます。そのために光と素材に拘り、人々の五感に訴える内外空間をしっかりと創り込むこと。そして人々のコミュニケーションや交流を誘発し人生を豊かにする「コト」が生まれる場となるよう、建築の構成・骨格を考え抜くことを大切にしたいと考えています。
|
登録建築家番号 |
20403295
|
登録建築家資格発行日 |
2017
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|