|
一級建築士登録番号 |
314646
|
(2004
年
4
月
22
日 登録)
|
住所 |
102-8117
東京都
千代田区飯田橋2丁目18−3
|
|
学歴 |
1994年 3月 東京理科大学/工学部/建築学科 卒
|
職歴 |
1996年 〜 2001年 新潟スタジアム/新潟市 2006年 〜 2011年 都立産業技術研究センター/東京都江東区 2009年 〜 2013年 ヤマトグループ羽田クロノゲート/東京都大田区 2013年 〜 2014年 日本無線先端技術センター/長野市 2015年 〜 2017年 ブリヂストン小平再開発プロジェクト/小平市
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/図書館/博物館・資料館/展示場施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/保育所/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/情報通信施設/交通施設/流通施設/工場・倉庫/他の産業施設/他の行政施設/中高層住宅
|
受賞履歴 |
2014年 空間デザイン賞/優秀賞/羽田クロノゲート 2014年 日経ニューオフィス賞/奨励賞/羽田クロノゲート 2015年 日経ニューオフィス賞/クリエイティブオフィス賞/日本無線先端技術センター 2015年 鈴木禎次賞/優秀賞/日本無線先端技術センター 2015年 グッドデザイン賞/ベスト100/日本無線先端技術センター 2015年 JIA環境建築賞/入選/羽田クロノゲート 2016年 大田区景観まちづくり賞/街並み景観部門/羽田クロノゲート 2016年 長野市景観賞/一般部門/日本無線先端技術センター 2016年 中部建築賞/一般部門/日本無線先端技術センター
|
代表作品1 |
|
作品名 | 都立産業技術研究センター |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設計担当 |
業務内容 | 基本設計、実施設計、監理 |
設計監理期間 | 2006年 11月 〜 2011年 8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 都内中小企業のための研究実験施設 |
所在地 | 東京都 江東区 |
用途 | 研究所 |
構造 | SRC 一部S |
規模 | 地上5階 延床面積33,129u |
竣工年月日 | 2011年 8月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | ヤマトグループ/羽田クロノゲート |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設計担当 |
業務内容 | 基本設計、実施設計、監理 |
設計監理期間 | 2009年 4月 〜 2013年 9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ヤマトグループの最新鋭の物流施設 |
所在地 | 東京都 大田区 |
用途 | 倉庫、事務所、体育館、託児所、レストラン |
構造 | RC 一部S SRC |
規模 | 地下1階 地上9階 延床面積197,575u |
竣工年月日 | 2013年 9月 |
賞・入選など | JIA環境建築賞、グッドデザイン賞、日経ニューオフィス賞他 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 日本無線/先端技術センター |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設計担当 |
業務内容 | 基本設計、実施設計、監理 |
設計監理期間 | 2013年 2月 〜 2014年 12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 無線通信機器メーカーの研究施設 |
所在地 | 長野県 長野市 |
用途 | 研究所、事務所 |
構造 | S |
規模 | 地上7階 延床面積13,276u |
竣工年月日 | 2014年 12月 |
賞・入選など | 日経ニューオフィス賞、グッドデザイン賞、中部建築賞、他 |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
クライアントの求める施設要求、コンセプトを実現するために、建築のあるべき姿を具現化し、空間、施設のデザインに盛り込むことで、建築を利用する職員、来客、クライアント共に新しい働き方や関係性を構築できる建築をつくり続けたいと思います。
|
登録建築家番号 |
20403311
|
登録建築家資格発行日 |
2018
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2024
年
3
月
31
日
|
|