|
大沼
徹
|
おおぬま
とおる
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
269323
|
(1997
年
2
月
7
日 登録)
|
住所 |
195-0053
東京都
能ヶ谷3-11-20
|
|
学歴 |
1989年 3月 東京大学工学部建築学科 卒業 1991年 3月 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程 修了
|
職歴 |
1991年 〜 2005年 株式会社槇総合計画事務所/東京都 2005年 〜 大沼建築・環境計画事務所/東京都
|
教職歴 |
2011年 〜 2014年 前橋工科大学建築学科非常勤講師 2015年 〜 関東学院大学建築・環境学部非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/展示場施設/大学・各種学校/他の教育文化施設/保育所/事務所/商業施設/交通施設/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅
|
所属団体 |
1998年 日本建築学会 2006年 東京建築士会 2009年 日本建築家協会
|
著書・論文 |
2014年 町田をわぎる!/町田市/町田市景観づくり市民サポーター考え続けるグループ
|
社会活動 |
町田市景観審議会委員 2009〜2015
町田市木造住宅簡易耐震診断調査士および木造住宅耐震アドバイザー 2010〜
町田市景観市民サポーター 2011〜
町田市建築審査会委員 2015〜
|
代表作品1 |
|
作品名 | くぎりつなぐピアノ室 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 設計前業務から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2006年 1月 〜 2006年 5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 住宅内の非日常的な場としつつ、裂け目のような開口で閉鎖感を廃した浮室型防音室 |
所在地 | 神奈川県 |
用途 | 防音室 |
構造 | RC |
規模 | 地上8階 延床面積16u |
竣工年月日 | 2006年 5月 |
賞・入選など | |
工事種別 | その他 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 林の中の山荘 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 設計前業務から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2010年 8月 〜 2013年 10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 都会の日常と異なる、林の中に浮かび、屋根を感じる空間づくり |
所在地 | 長野県 |
用途 | 別荘 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積65.57u |
竣工年月日 | 2013年 10月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | かしの木を囲む家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 設計前業務から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2012年 1月 〜 2013年 10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地形や大木など自然環境を活かしつつ、農の暮らしを現代的に継承した二世帯住宅 |
所在地 | 東京都 |
用途 | 二世帯住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積146.01u |
竣工年月日 | 2013年 10月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
建築が立つ敷地の個性を見い出し、周辺環境と呼応させながら、敷地全体を使った、その敷地ならではの空間づくりを心掛け、人・建築・環境の豊かな関係の構築を目指しています。
|
登録建築家番号 |
20403309
|
登録建築家資格発行日 |
2017
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2023
年
3
月
31
日
|
|