|
中島
究
|
なかしま
きわむ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
264886
|
(1996
年
2
月
8
日 登録)
|
住所 |
102-8117
東京都
千代田区飯田橋2-18-3
日建設計東京ビル
|
|
学歴 |
1988年 3月 東京都市大学/工学部/建築学科/卒 1990年 3月 東京都市大学大学院/工学研究科/建築学専攻修士課程/卒
|
職歴 |
1990年 〜 2016年 株式会社日建設計/大阪
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/博物館・資料館/展示場施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/他の教育文化施設/保育所/障害者福祉施設/病院/事務所/宿泊施設/商業施設/庁舎
|
資格・学位等 |
一級建築士、認定ファシリティマネジャー、インテリアプランナー
|
受賞履歴 |
1998年 日本建築学会/作品選集/滋賀県立琵琶湖博物館 2000年 公共建築協会/公共建築賞/滋賀県立琵琶湖博物館 2009年 日本医療福祉建築協会/医療福祉建築賞/長谷川病院 2013年 日本建築家協会/優秀建築選/中之島フェスティバルタワー 2015年 日本建築学会/作品選集/中之島フェスティバルタワー 2015年 日本建築家協会/優秀建築選/須磨区庁舎 2016年 日本建築学会/九州建築賞/熊本県立熊本かがやきの森支援学校
|
代表作品1 |
|
作品名 | 中之島フェスティバルタワー |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 全体統括、オフィス・商業・共用部の意匠設計、各種申請業務 |
設計監理期間 | 2007年 7月 〜 2012年 10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 2500席の多目的ホールの上部にオフィスを積層させた超高層複合建築 |
所在地 | 大阪府 大阪市北区 |
用途 | 事務所、劇場、店舗、駐車場 |
構造 | S 一部SRC RC |
規模 | 地下3階 地上39階 延床面積146,054.00u |
竣工年月日 | 2012年 10月 |
賞・入選など | 2013年日本建築家協会優秀作品選、2015年日本建築学会作品選集 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 須磨区庁舎 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 全体統括、意匠設計及び意図伝達業務 |
設計監理期間 | 2010年 1月 〜 2012年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 神戸市須磨区の区庁舎と保育所の複合施設 |
所在地 | 兵庫県 神戸市須磨区 |
用途 | 庁舎、保育所 |
構造 | S |
規模 | 地上5階 延床面積9,379.09u |
竣工年月日 | 2012年 3月 |
賞・入選など | 2015年日本建築家協会優秀作品選 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 熊本県立熊本かがやきの森支援学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 全体統括、意匠設計及び監理業務 |
設計監理期間 | 2012年 7月 〜 2014年 10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 重度重複障害を持つ小学校から高校までの子供たちのための特別支援学校 |
所在地 | 熊本県 熊本市西区 |
用途 | 特別支援学校 |
構造 | W造 一部RC |
規模 | 地上1階 延床面積6,184.74u |
竣工年月日 | 2014年 10月 |
賞・入選など | 2015年日本建築学会九州建築賞 |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
私は人と人との関係や、社会と建築との関係、建築と環境との関わりなど、建築を通して様々なものの関係性を構築することに大変興味があります。
これまで様々な建築においてワークショップの手法を取り入れていることも、この関係性を築く手段の一つであると考えています。
人々の日々の活動や生活が少しでも豊かになる空間の在り方について、そのプロジェクトに関わる人々との協働を通して深く思考し、新たな空間の提案を追及していきたいと考えています。
|
登録建築家番号 |
20403164
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|