|
八木
佐千子
|
やぎ
さちこ
|
女
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
215039
|
(1989
年
2
月
7
日 登録)
|
勤務先 |
有限会社ナスカ一級建築士事務所 代表取締役 |
住所 |
162-0052
東京都
新宿区戸山3-15-1
日本駐車ビル4F
|
|
学歴 |
1986年 3月 早稲田大学理工学部建築学科 卒業 1988年 3月 早稲田大学大学院理工学研究科 建築工学専攻 修士課程 終了
|
職歴 |
1988年 〜 1993年 株式会社 團・青島建築設計事務所
|
教職歴 |
1995年 〜 2001年 文化女子大学非常勤講師 2006年 〜 2009年 法政大学非常勤講師 2015年 〜 日本大学非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/展示場施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/盲・ろう・養護学校/宗教建築/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/保健所/他の医療施設/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/情報通信施設/交通施設/流通施設/工場・倉庫/農林水産施設/他の産業施設/庁舎/保安防災施設/環境保全施設/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/超高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅
|
受賞履歴 |
1989年 日本建築家協会新人賞受賞「詩とメルヘン絵本館」 2000年 日本建築学会作品選奨受賞「香北町立やなせたかし記念館」 2004年 日本建築学会作品選奨受賞「近藤内科病院」 2007年 日本建築学会作品選奨「茅野市民館」 2011年 日本建築学会作品選奨受賞「高崎市立桜山小学校」 2012年 日本建築学会作品選奨受賞「小布施町立図書館 まちとしょテラソ」 2014年 日本建築家協会日本建築大賞受賞「実践学園中学・高等学校 自由学習館」 2014年 日本建築学会作品選奨受賞「実践学園中学・高等学校 自由学習館」 2015年 日本建築学会作品選奨受賞「熊本県山鹿市鹿北小学校」
|
社会活動 |
JIA会員として、建築家賠償責任保険(ケンバイ)の改善にたいするワーキンググループに所属し、月一回の協議に参加している。
NPO法人福島住まい・まちづくりネットワークの理事として、東日本大震災後の福島県の被災者・被災市町村の復興支援を行っている。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 小布施町立図書館 まちとしょテラソ |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2007年 11月 〜 2009年 6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 広場のような、行灯のような図書館 |
所在地 | 長野県 上高井郡小布施町 |
用途 | 図書館 |
構造 | W造 |
規模 | 地上1階 延床面積1,034u |
竣工年月日 | 2009年 6月 |
賞・入選など | 2012年 日本建築学会作品選奨 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 実践学園中学・高等学校 自由学習館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2009年 4月 〜 2011年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 余白や隙間としての「地」の空間 |
所在地 | 東京都 中野区 |
用途 | 中学・高等学校 |
構造 | RC 一部S |
規模 | 地下1階 地上3階 延床面積1,389u |
竣工年月日 | 2011年 3月 |
賞・入選など | 2014年 日本建築家協会日本建築大賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 喜多方市新本庁舎 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2011年 11月 〜 2015年 8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 活動や町歩きの機転となる市民の庁舎 |
所在地 | 福島県 喜多方市 |
用途 | 庁舎 |
構造 | RC 一部S PCa |
規模 | 地上4階 延床面積7,692u |
竣工年月日 | 2015年 8月 |
賞・入選など | 2013年 喜多方市新庁舎設計プロポーザル最優秀賞 |
工事種別 | 増築 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 同志社香里中学校・高等学校メディアセンター 繋真館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2018年 9月 〜 2021年 4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 様々な校舎をつなぐ一枚のスラブ |
所在地 | 大阪府 寝屋川市 |
用途 | 図書館 |
構造 | S 一部RC |
規模 | 地下1階 延床面積877.48u |
竣工年月日 | 2021年 4月 |
賞・入選など | 2021年 第一回なやがわ建築賞 市長賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 鴨川市立国保病院 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2017年 12月 〜 2021年 2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | まちのコミュニティケア・ホスピタル |
所在地 | 千葉県 鴨川市 |
用途 | 病院(病床数70床) |
構造 | RC 一部S |
規模 | 地上3階 延床面積5,112.15u |
竣工年月日 | 2021年 2月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
建築は、人々が生活、活動する拠点となる空間をつくるコトと考えています。
建築家は、計画から設計・施工段階、竣工後の経過など全てのステージにおいて、建築を支える多職種の方々と協働し、総合的な見知で判断し形にしていく役割と考えています。その活動そのものが建築であると思い、それを実現すべく設計監理中の市民WS、竣工後の使われ方調査、増改築提案、中長期リノベーション計画、さらにその建築から波及するまちづくり、ネットワークづくり等、幅広い活動を試みております。
|
登録建築家番号 |
20403155
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|