|
一級建築士登録番号 |
163666
|
(1982
年
3
月
15
日 登録)
|
住所 |
927-1207
石川県
珠洲市正院町小路5-12
|
|
学歴 |
1977年 3月 金沢工業大学工学部建築学科 卒業
|
職歴 |
1977年 〜 1978年 浅野建築設計事務所/石川県金沢市 1978年 〜 1981年 加賀住宅株式会社/石川県金沢市 1981年 〜 1985年 三昇建設株式会社金沢支店/富山県礪波市 1985年 〜 2016年 新田建築設計開設/石川県珠洲市
|
教職歴 |
2005年 〜 2009年 石川県立珠洲実業高校建築学科非常勤講師 2009年 〜 2013年 石川県立飯田高校総合学科住居コース非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
宗教建築/保育所/商業施設/工場・倉庫/一戸建住宅
|
所属団体 |
1982年 石川県建築士会 1995年 石川県建築士事務所協会 2011年 JIA日本建築家協会
|
受賞履歴 |
1995年 石川県デザイン展/石川県建築士会会長賞/スズトウシャドウ印刷 1995年 石川建築賞/入選/スズトウシャドウ印刷 1999年 石川県デザイン展/奨励賞/今井邸 2005年 石川県デザイン展/石川県建設連合会会長賞/正司邸 2010年 いしかわエコリビング賞住宅部門/奨励賞/中斉邸
|
代表作品1 |
|
作品名 | スズトウシャドウ印刷 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1992年 10月 〜 1994年 12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 事務所・工場を一体にした社屋 |
所在地 | 石川県 珠洲市上戸町 |
用途 | 工場兼事務所 |
構造 | S |
規模 | 地上2階 延床面積806.8u |
竣工年月日 | 1994年 12月 |
賞・入選など | 石川県デザイン展 石川県建築士会会長賞・石川建築賞 入選 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 正司邸改築 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2004年 4月 〜 2005年 8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 吹き抜けの居間配置の薪ストーブによる全居室暖房(和室客間除く) |
所在地 | 石川県 珠洲市若山町 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積246.54u |
竣工年月日 | 2005年 8月 |
賞・入選など | 石川県デザイン展 石川県建設産業連合会長賞 |
工事種別 | 改築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 寄り道パーキング直売所 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2012年 11月 〜 2013年 4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 店舗(土産品販売)展望台バス停留所の複合施設 |
所在地 | 石川県 珠洲市三崎町 |
用途 | 店舗(土産品販売・展望台・バス停留所) |
構造 | W造 一部RC |
規模 | 地上2階 延床面積98.31u |
竣工年月日 | 2013年 4月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
建築は機能的であると同時に人々の心を豊かにし心身共に癒す事が可能な空間を創り出せる芸術であると思う。時代の要請や流れをつかみながら、クライアントの望みをバランスよく取り入れるようにしている。各地方の風土に合った建物を基本に、耐震性と省エネルギー等環境に優しい、自然エネルギーを利用した提案を心掛けを大切にしている。
|
登録建築家番号 |
20403150
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|