|
高橋
隆博
|
たかはし
たかひろ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
274732
|
(1988
年
1
月
20
日 登録)
|
住所 |
216-0004
神奈川県
川崎市宮前区鷺沼-16-67
|
|
学歴 |
1987年 9月 渡米(研修) 1989年 3月 日本大学 理工学部 建築学科 卒
|
職歴 |
1988年 〜 1995年 株式会社一色建築設計事務所 1995年 〜 有限会社IWE木構造研究所へ参加 1995年 〜 アトリエ秀 開設 代表 2006年 〜 株式会社アトリエ秀(法人成り) 代表取締役 現在に至る
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/レク・公園施設/宗教建築/保育所/老人福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
|
資格・学位等 |
一級建築士
一級建築施工監理技士
神奈川県災害応急危険度判定士
|
所属団体 |
1998年 神奈川県建築士会 2007年 日本建築学会 2008年 日本建築家協会
|
受賞履歴 |
2013年 ラムダデザインコンペティション 入賞 全国木材利用優良施設コンクール/木材利用推進中央協議会会長賞 ウッドシティTOKYOモデル建築賞/産業労働局長賞 ウッドデザイン賞2019
|
著書・論文 |
2012年 世界で一番やさしいリフォーム(エクスナレッジ) これからの住宅をデザインする方法(エクスナレッジ)
|
社会活動 |
川崎市都市マスタープラン検討委員(宮前区構想)理事
区すくりプラン検討委員(宮前区)第3期 理事
まちづくり協議会(宮前区)第7,8期 理事
同、防災部会 副部会長
|
代表作品1 |
|
作品名 | SGINUMA-BOX |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画・設計監理 |
設計監理期間 | 2002年 9月 〜 2004年 5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | RC造、鉄骨造、木造の競演によるスケルトンインフィル。 |
所在地 | 神奈川県 川崎市 |
用途 | 兼用住宅 |
構造 | RC 一部S 一部木造 |
規模 | 地下3階 延床面積157.99u |
竣工年月日 | 2004年 5月 |
賞・入選など | ラムダデザインコンペティション 入賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 神木の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画設計〜監理 |
設計監理期間 | 2004年 3月 〜 2005年 6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 永活きする住まいをテーマにしたプロジェクト。スケルトン-インフィルの実践で時代や家族の変化に追従する一方、各種仕上や素材は経年による趣を狙う。 |
所在地 | 神奈川県 川崎市 |
用途 | 住宅(2世帯対応) |
構造 | S 一部RC 一部木造 |
規模 | 地下1階 地上2階 延床面積191.28u |
竣工年月日 | 2005年 6月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 三宿〜O |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画設計〜監理 |
設計監理期間 | 2010年 4月 〜 2012年 1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 都心の複合住宅 |
所在地 | 東京都 世田谷区 |
用途 | 住宅・賃貸・店舗 |
構造 | RC |
規模 | 地下1階 地上4階 延床面積199.21u |
竣工年月日 | 2012年 1月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | アレーデ神宮前 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理 |
設計監理期間 | 2017年 7月 〜 2019年 5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 都心の市街地に建つ木質化したテナントビル |
所在地 | 東京都 渋谷区神宮前 |
用途 | 商業ビル |
構造 | S 一部W造 CLT、WoodALC |
規模 | 地下3階 延床面積102.77u |
竣工年月日 | 2019年 5月 |
賞・入選など | 令和元年度木材利用優良施設コンクール/木材利用推進中央協議会会長賞、ウッドシティTOKYOモデル建築賞/産業労働局長賞、ウッドデザイン賞2019 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 都築の家〜S邸 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理 |
設計監理期間 | 2018年 5月 〜 2018年 12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 市街地の住宅街で完全なるプライバシーの確保と開放的な空間の両立 |
所在地 | 神奈川県 横浜市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 延床面積165u |
竣工年月日 | 2019年 6月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | フジミビル広島府中 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理 |
設計監理期間 | 2019年 5月 〜 2020年 6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 国産木材の新たな活用法による混構造(RC造と木造)とする事で、フレキシブル性と長寿命化(需要の変化に対応力)を備えた複合ビル |
所在地 | 広島県 安芸郡府中町 |
用途 | 複合テナントビル |
構造 | RC 一部W造 |
規模 | 延床面積400.38u |
竣工年月日 | 2021年 7月 |
賞・入選など | 令和4年度木材利用優良施設等コンクール:優秀賞、JIA優秀建築選2023 |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
時の流れを絶えず意識しながら、消費されず時が趣を与え存在感が引立つ建築を目指しています。その為に、形態や視覚的なデザイン要素にとどまる事無く、建築を構成するソフト全体や肺家をも大切にしています。そして、その存在自体が近隣や周辺への影響を与えていることも忘れません。
|
登録建築家番号 |
20403141
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|