|
鈴木
裕幸
|
すずき
ひろゆき
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
267109
|
(1997
年
1
月
20
日 登録)
|
勤務先 |
株式会社三菱地所設計 コンストラクションマネジメント部 |
住所 |
100-0005
東京都
千代田区丸の内2-5-1
丸の内二丁目ビル
|
|
学歴 |
1989年 3月 早稲田大学理工学部建築学科卒業 1991年 3月 早稲田大学大学院理工学研究科建築学修士課程修了
|
職歴 |
1991年 〜 2001年 三菱地所株式会社 東京都千代田区丸の内 2001年 〜 株式会社三菱地所設計 東京都千代田区丸の内
|
専門領域 用途種別 |
宗教建築/事務所/宿泊施設/商業施設/流通施設/庁舎/一戸建住宅/中高層住宅/超高層住宅/寄宿舎・寮
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
建設マネージメント(PM・CM等)
|
資格・学位等 |
一級建築士/管理建築士/CASBEE建築評価員/住宅性能評価員/認定コンストラクション・マネジャー(CCMJ)/建築学修士
|
所属団体 |
2006年 日本建築学会 2011年 日本建築家協会 2012年 日本観光施設協会 2014年 日本コンストラクション・マネジメント協会
|
受賞履歴 |
2005年 日本建築家協会優秀建築選2005入賞(ADK松竹スクエア) 2005年 日本建築家協会優秀建築選2005入賞(二番町ガーデン) 2005年 第4回屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール国土大臣賞受賞(二番町ガーデン) 2011年 日本建築家協会優秀建築選2011入賞(日本輸送機新本館) 2011年 第24回日経ニューオフィス賞 近畿ニューオフィス奨励賞受賞「日本輸送機株式会社新 2014年 DSAデザインアワード2015 入選(ロイヤルパークホテル ザ羽田) 2015年 IES Illumination Awards Merit Award受賞(ロ 2015年
|
著書・論文 |
2005年 日経アーキテクチュア編「実例に学ぶ屋上緑化2」二番町ガーデン部分執筆 2005年 講談社「都市空間を多彩に創造する屋上緑化&壁面緑化」二番町ガーデン部分執筆
|
代表作品1 |
|
作品名 | 二番町ガーデン |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理 |
設計監理期間 | 2000年 4月 〜 2004年 4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 緑の丘 壁面緑化と屋上緑化オープンエアオフィス、周囲環境との調和 |
所在地 | 東京都 千代田区 |
用途 | 事務所、共同住宅、店舗 |
構造 | S 一部SRC |
規模 | 地下2階 地上14階 延床面積58207.81u |
竣工年月日 | 2004年 4月 |
賞・入選など | 日本建築家協会優秀建築選2005入賞、第4回屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール国土大臣賞受賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 日本輸送機新本館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理 |
設計監理期間 | 2008年 4月 〜 2010年 12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 時代を超えて受け継がれる社員の我が家、周辺環境との調和 |
所在地 | 京都府 長岡京市 |
用途 | 事務所 本社屋 |
構造 | SRC 一部RC |
規模 | 地上5階 延床面積5304.33u |
竣工年月日 | 2010年 12月 |
賞・入選など | 日本建築家協会優秀建築選2011入賞、第24回日経ニューオフィス賞 近畿ニューオフィス奨励賞受賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 土佐産直サテライトセンター サンメゾン千里中央ELDO |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理 |
設計監理期間 | 2006年 5月 〜 2010年 7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 高知県の産直店舗と分譲マンションの複合建物、特徴ある住戸間取り間口の広い住戸・メゾネット住戸 |
所在地 | 大阪府 豊中市 |
用途 | 分譲マンション、店舗 |
構造 | S |
規模 | 地下1階 地上8階 延床面積10436.84u |
竣工年月日 | 2010年 7月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
建築は単体として存在するのではなく、その周辺環境とともに成立するものです。私は、設計をする際に、周辺との関係性を十分考慮し、良い環境を生み出していこうと意識が広がり、結果としてより心地よいまちが展開されるよう心掛けています。また、建築は芸術的な側面もありますが、機能や建物のライフサイクルを考慮しない自己主張の強い建築には憤りを感じます。私のデザインは、特殊な目的を除き、工芸の美がそうであるように実用の美を目指しております。
|
登録建築家番号 |
20403134
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|