建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
今津 健児 いまづ けんじ 男   近畿支部所属
一級建築士登録番号 282460 (1999 年 2 月 8 日 登録)
勤務先 株式会社 大建設計 大阪事務所 企画設計室
住所 550-0003   大阪府 大阪市西区京町堀1-13-20  
電話番号 06 - 6449 - 6818
FAX 06 - 6449 - 6830
Eメール imazu@daiken-sekkei.co.jp
ホームページURL http://www.daiken-sekkei.co.jp/
学歴 1993年 3月 福山大学 工学部 建築学科 卒業
職歴 1993年 〜 株式会社 大建設計 京都事務所
1998年 〜 株式会社 大建設計 東京本社
2000年 〜 株式会社 大建設計 大阪事務所
専門領域
用途種別
劇場・会議場/図書館/博物館・資料館/屋外競技場施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/事務所/宿泊施設/商業施設/庁舎/保安防災施設/中高層住宅/超高層住宅
関連分野
業務種別

資格・学位等 一級建築士
CASBEE評価員
所属団体 2009年 社団法人 日本建築家協会
受賞履歴 2002年 徳島県まちづくり環境大賞 まちづくり造景部門 優秀賞
2012年 優秀照明施設表彰 東海支部長賞
2012年 三重県建築賞 三重県知事賞
2014年 関西まちづくり賞
2019年 かわにし景観賞
2023年 四国照明賞
2023年 日経ニューオフィス賞
代表作品1
作品名津 三交ビルディング
<作品にはたした役割>
業務内容基本計画から工事完成業務まで
設計監理期間2009年 8月 〜 2011年 4月
<作品概要>
プロジェクトの特徴三重県津市の玄関口となる津駅前に建つオフィスビルと店舗計画。三重県初となるCASBEE Sランクの認証を取得している。
所在地三重県 津市
用途事務所・店舗
構造S
規模地下1階 地上8階 延床面積7,198.59u
竣工年月日2011年 4月
賞・入選など優秀照明施設表彰 東海支部長賞・三重県建築賞 三重県知事賞
工事種別新築
代表作品2
作品名生駒駅前北口第二地区第一種市街地再開発事業
<作品にはたした役割>
業務内容基本計画から工事完成業務まで
設計監理期間2009年 4月 〜 2014年 3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴生駒駅前北口地区(近鉄奈良線)の第一種市街地再開発事業。分譲住宅と図書室、商業施設、クリニックモール、駐車場、屋上広場からなる複合用途建物。
所在地奈良県 生駒市
用途住宅、図書館、店舗、駐車場
構造RC 一部S
規模地下1階 地上13階 延床面積27,444.34u
竣工年月日2014年 3月
賞・入選など関西まちづくり賞 (社)日本都市計画学会
工事種別新築
代表作品3
作品名愛媛県オフサイトセンター・西予土木事務所
<作品にはたした役割>
業務内容基本設計から工事完成業務まで
設計監理期間2013年 5月 〜 2015年 3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴伊方原子力発電所の災害時に国や地方自治体の対策本部が設置されるオフサイトセンターと土木事務所を合築した防災拠点施設。
所在地愛媛県 西予市
用途庁舎
構造RC 免震構造
規模地上3階 延床面積3,423.34u
竣工年月日2015年 3月
賞・入選など
工事種別新築
代表作品4
作品名キセラ川西プラザ
<作品にはたした役割>
業務内容基本設計から工事完成業務まで
設計監理期間2015年 9月 〜 2018年 8月
<作品概要>
プロジェクトの特徴低炭素社会構築のモデルケースとしての役割を担う、市民ホールと中央公民館、ふれあいプラザ、福祉関連施設等の建替え整備事業。
所在地兵庫県 川西市
用途市民ホール、生涯学習施設、青少年センター、児童福祉施設、障がい者施設等
構造S
規模地上4階 延床面積11259.11u
竣工年月日2018年 8月
賞・入選などかわにし景観賞
工事種別新築
代表作品5
作品名松野町役場・松野町防災拠点施設
<作品にはたした役割>
業務内容基本設計から工事完成業務まで
設計監理期間2019年 4月 〜 2022年 8月
<作品概要>
プロジェクトの特徴松野町産の杉やヒノキを使用した木構造と木質化が特徴の庁舎。庁舎ではトップクラスの環境性能(Nearly ZEB)を実現。
所在地愛媛県 北宇和郡松野町
用途庁舎・防災拠点施設
構造W造 一部RC
規模地上2階 延床面積2865.67u
竣工年月日2022年 8月
賞・入選など日経ニューオフィス賞、四国照明賞
工事種別新築
建築に対する考え方 あらゆる建築は単体のみで自立的に存在することは出来ず、地域社会の共用財産として、大きなまちづくりの枠組みの中で、それぞれが有機的なかかわりを持ちながら存在しています。
その土地の風土、歴史、文化と対話しながら、土地の特性を読み込み、「まち」や「自然」と共生する建物づくりに取り組みたいと考えています。また、機能美を追求しながらも、人間的で美的感覚に優れた建築を生み出すための努力を今後も続けていきます。
登録建築家番号 20403120 登録建築家資格発行日 2016 年 4 月 1 日
    有効年月日 2028 年 3 月 31 日
戻る