|
一級建築士登録番号 |
293850
|
(2000
年
2
月
21
日 登録)
|
住所 |
755-0151
山口県
宇部市西岐波4765-8
|
|
学歴 |
1994年 3月 西日本工業大学/工学部/建築学科 卒
|
職歴 |
1995年 〜 2008年 山下建設/山口県宇部市 2008年 〜 山下建築設計事務所/山口県宇部市
|
専門領域 用途種別 |
宗教建築/診療所・医院/事務所/商業施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
工事監理
改修
耐震診断
|
資格・学位等 |
一級建築士/一級建築施工管理技士/CASBEE戸建評価員(財団法人建築環境・省エネルギー機構)
|
所属団体 |
2015年 公益社団法人日本建築家協会 2001年 一般社団法人山口県建築士会 2012年 一般社団法人山口県建築士事務所協会
|
受賞履歴 |
2009年 やまぐち建築コンクール新築部門/最優秀/自然のにおいのする家
|
代表作品1 |
|
作品名 | 久米医院新築工事 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2014年 3月 〜 2015年 10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 高齢化の進んだ人口6千人の地方都市に開業医が2軒という環境において、地元に密着した診療を最大限追及した。 |
所在地 | 山口県 岩国市 |
用途 | 診療所 |
構造 | S |
規模 | 地上2階 延床面積618u |
竣工年月日 | 2015年 8月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 大平邸新築工事 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2010年 4月 〜 2010年 12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 後方に小高い山のある立地。静寂と光のコントロールに主眼を置いた住宅。 |
所在地 | 山口県 宇部市 |
用途 | 住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上1階 延床面積129.50u |
竣工年月日 | 2010年 12月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 松永邸新築工事 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2010年 5月 〜 2011年 4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 代々継承する田畑を見下ろす景観に配慮。地元木材を活用し、伝統と革新を意識した。さらなる継承を目指す若夫婦のための住宅。 |
所在地 | 山口県 宇部市 |
用途 | 住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積155.22u |
竣工年月日 | 2011年 4月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
環境への配慮なくして建築は成立しません。まずは自然環境が存在しその中に人類が内包されています。奇をてらうデザインや、時代の欲が求める瞬間の流行が安易な建築を乱立し、それらが環境に与える影響を深く省みる必要があります。また建築は人類の福祉に貢献しなくてはなりません。人を守り、街並みを創り出すのが建築です。人に寄り添い、環境を守り、社会に有用な建築の創造を目指します。
|
登録建築家番号 |
20403112
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|