|
中川
輝彦
|
なかがわ
てるひこ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
141097
|
(1980
年
3
月
15
日 登録)
|
住所 |
169-0051
東京都
新宿区西早稲田2-21-16
高田馬場EKKビル4F
|
|
学歴 |
1977年 3月 京都工芸繊維大学工芸学部建築工芸学科 卒業
|
職歴 |
1977年 〜 1982年 株式会社建経企画研究所 1982年 〜 1987年 株式会社類設計室 1987年 〜 1991年 株式会社翔設計 1991年 〜 株式会社ラカンデザイン研究所
|
専門領域 用途種別 |
屋内体育施設/レク・公園施設/幼稚園/保育所/老人福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
|
社会活動 |
特定非営利活動法人共生フォーラムの理事として、高齢者や子供達、被災地の方々への支援を行っています。
建築家として、カンボジアにて医療・教育分野でのボランティア活動を行っています。
|
代表作品1 |
|
作品名 | KNOCKS南万騎が原 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から竣工までの業務全体 |
設計監理期間 | 2012年 2月 〜 2013年 11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | セキュリティ設備を強化し安全性を確保しつつ、ぬくもりを感じられるデザインで安らぎを提供する女性専用マンション |
所在地 | 神奈川県 横浜市 |
用途 | 集合住宅 |
構造 | RC |
規模 | 地上6階 延床面積945.24u |
竣工年月日 | 2013年 11月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | カーサプラチナ三ツ境 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から竣工までの業務全体 |
設計監理期間 | 2011年 2月 〜 2013年 2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 温かみのあるデザイン、テラスよる空間的広がり、合理的な動線配置によりコンセプト「共に過ごす時間を大切に」を体現した有料老人ホーム |
所在地 | 神奈川県 横浜市 |
用途 | 有料老人ホーム |
構造 | RC |
規模 | 地上3階 延床面積3,378.61u |
竣工年月日 | 2013年 2月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | トラストガーデン等々力 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から竣工までの業務全体 |
設計監理期間 | 2012年 11月 〜 2014年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 樹齢300年の既存樹が映える重厚感あるデザインと周辺環境を借景出来るよう空間配置に工夫を施した、世田谷区立指定の防災拠点としての役割をも担う、有料老人ホーム |
所在地 | 東京都 世田谷区 |
用途 | 有料老人ホーム |
構造 | RC |
規模 | 地上3階 延床面積2,647.34u |
竣工年月日 | 2014年 3月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
社会資本としてのより質の高い環境を形づくるために、私たちは建築を造ることを続けています。
それが人々の幸福に少なからず貢献できるものと強く信じているからです。
時間、空間、人間の関係性を常に視野に捉え、その目的達成のために大胆かつ緻密に取り組んでいくことが私たちの継続的な課題であります。
「想像力は足りているか?」
そう常に立ちどまって確認しながら丁寧に時を刻んでいく。
そんなスタイルを持ち続けていきたいと思います。
|
登録建築家番号 |
20403148
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|