|
相坂
研介
|
あいさか
けんすけ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
305610
|
(2002
年
3
月
8
日 登録)
|
勤務先 |
株式会社 相坂研介設計アトリエ 代表取締役 |
住所 |
102-0083
東京都
千代田区麹町1-3-11-2F
|
|
学歴 |
1996年 3月 東京大学工学部建築学科 卒業
|
職歴 |
1996年 〜 2002年 安藤忠雄建築研究所 勤務 2003年 〜 2013年 一級建築士事務所 相坂研介設計アトリエ 主宰 2013年 〜 株式会社 相坂研介設計アトリエに改組 代表取締役として現在に至る
|
教職歴 |
2003年 〜 東洋大学理工学部建築学科 非常勤講師 2003年 〜 2007年 東京工業専門学校 非常勤講師 2003年 〜 青山製図専門学校 非常勤講師 2020年 〜 法政大学デザイン工学部建築学科 非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/植物園・水族館/屋内体育施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/宗教建築/保育所/老人福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/交通施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
所属団体 |
2010年 社団法人 日本建築家協会 デザイン部会副部会長 2015年 社団法人 日本建築学会 正会員 2003年 社団法人 東京建築士会 正会員 2015年 社団法人 こども環境学会 正会員 2016年 社団法人 日本建築家協会 関東甲信越支部 常任幹事就任 2018年 社団法人 日本建築家協会 関東甲信越支部 副幹事長就任
|
受賞履歴 |
2024年 日本建築学会 作品選集2024 入選 2023年 日事連建築賞 国土交通大臣賞 受賞 2023年 東京建築賞 東京都知事賞 受賞 2022年 JIA優秀建築選 入選 2019年 これからの建築士賞 受賞 2017年 UIA Friendly & Inclusive Spaces Awards受賞 2017年 こども環境学会 デザイン賞 受賞 2016年 Architecture Asia Award 受賞 2016年 LEAF AWARD Best Facade Design 受賞
|
著書・論文 |
2010年 「簡単な戸建住宅政策による日本の風景・技術・文化継承と景気対策案」
|
社会活動 |
財団法人 世田谷トラストまちづくり参加(2003〜2008)
KAGUTEN主催(2010〜)
東京三会レガシー委員会(2015〜)
発注者支援活動(2018年〜)
|
代表作品1 |
|
作品名 | あまねの杜保育園 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理(コンペ参加〜企画・設計・監理・完成後業務まで) |
設計監理期間 | 2013年 7月 〜 2015年 7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 土と水と緑を周る立体回遊平面で皆が楽しくて安心な保育園 |
所在地 | 千葉県 船橋市 |
用途 | 認可保育所 |
構造 | S |
規模 | 地下2階 延床面積1493.54u |
竣工年月日 | 2015年 7月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 慶雲ビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理(企画・設計・監理・完成後業務まで) |
設計監理期間 | 2012年 11月 〜 2014年 10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | アルミすだれが外壁・景観・執務環境を守る事務所・店舗ビル |
所在地 | 東京都 渋谷区 |
用途 | 物販店舗・事務所 |
構造 | S |
規模 | 地下4階 延床面積429.75u |
竣工年月日 | 2014年 10月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 松戸のビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理(企画・設計・監理・完成後業務まで) |
設計監理期間 | 2013年 1月 〜 2014年 8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 共同住宅と診療所の異なる形の諸室を立体的に整理したビル |
所在地 | 千葉県 松戸市 |
用途 | 共同住宅・診療所 |
構造 | S 一部RC |
規模 | 地下5階 延床面積507.25u |
竣工年月日 | 2014年 8月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | てぞーろ保育園 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理(企画・設計・監理・完成後業務まで) |
設計監理期間 | 2018年 8月 〜 2019年 12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 巨大遊具のような立体的な園舎 |
所在地 | 福島県 福島市 |
用途 | 保育所 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積962.14u |
竣工年月日 | 2019年 12月 |
賞・入選など | JIA東北建築賞 受賞、こども環境学会デザイン奨励賞 受賞、iF DESIGN AWARD 2022受賞、キッズデザイン賞 受賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 東立石保育園 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理(企画・設計・監理・完成後業務まで) |
設計監理期間 | 2020年 2月 〜 2021年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 公園に開かれつつ水害時は避難できる地域の砦 |
所在地 | 東京都 葛飾区 |
用途 | 保育所 |
構造 | RC |
規模 | 地上3階 延床面積1380.58u |
竣工年月日 | 2021年 3月 |
賞・入選など | 日時連建築賞 国土交通大臣賞、東京建築賞 東京都知事賞、SKY DESIGN AWARD 銀賞、PHASE FREE AWARD 受賞、医療福祉建築賞 準賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | Building of Music |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理(企画・設計・監理・完成後業務まで) |
設計監理期間 | 2019年 12月 〜 2022年 2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 建物全体で音楽を表象するビル |
所在地 | 東京都 千代田区 |
用途 | 事務所、店舗、教室 |
構造 | S |
規模 | 地下1階 地上8階 延床面積1707.67u |
竣工年月日 | 2022年 2月 |
賞・入選など | 膜構造デザイン賞 受賞、iFDESIGN AWARD 受賞、DESIGN EDUCATES AWARD受賞、World design award 受賞 |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
建築は、高額で長く使うモノだからこそ、高い性能と美しさを保ちつつ、将来にわたる様々な変化にも対応出来るべきと考えています。
上品でシンプルなデザインを用い、住み手・使い手の自由を拡げる建築を、既成概念でも流行でもなく本質に基づいて設計しています。
|
登録建築家番号 |
20403157
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|