|
一級建築士登録番号 |
85940
|
(1974
年
2
月
20
日 登録)
|
住所 |
251-0874
神奈川県
藤沢市花の木1-9-201
|
|
学歴 |
1968年 3月 武蔵工業大学工学部建築学科 卒業
|
職歴 |
1968年 〜 1971年 新菱冷熱工業 株式会社/東京都 1971年 〜 1983年 フジタ工業 株式会社/東京都 1983年 〜 いわた環境計画株式会社 (2011年に東和設計から社名変更)/神奈川県
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/宗教建築/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/診療所・医院/保健所/事務所/宿泊施設/商業施設/流通施設/工場・倉庫/農林水産施設/庁舎/保安防災施設/環境保全施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/他の住宅/設備関係施設/その他
/山荘/週末住宅/造園/修景
|
関連分野 業務種別 |
再開発・地区整備
建設マネージメント(PM・CM等)
|
所属団体 |
1987年 公益社団法人 日本建築家協会 1990年 一般社団法人 神奈川県建築士事務所協会 1992年 一般社団法人 神奈川県建築士会
|
受賞履歴 |
2004年 文部科学省 公立学校優良施設表彰 文教施設協会協会賞 2009年 キッズデザイン協議会 キッズキッズデザイン賞
|
社会活動 |
○20年間神奈川県内を対象に無料建築相談を開催している。
○街づくりサポートとして、藤澤宿パノラマ倶楽部を主催し、東海道藤沢宿交流館の宿場ジオラマ等の計画を企画・製作している。
○「藤沢 自然と親しむ会」実行委員長として2010年から、環境保全と青少年の育成に取り組む。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 追浜高校第1棟 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2010年 7月 〜 2015年 8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 生徒と先生が交流して活動を発信する空間構成 |
所在地 | 神奈川県 横須賀市 |
用途 | 高等学校 |
構造 | RC 一部S |
規模 | 地上3階 延床面積3124.13u |
竣工年月日 | 2015年 8月 |
賞・入選など | 神奈川県プロポーザル当選 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | のぞみ幼稚園 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2012年 3月 〜 2015年 7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 家庭にいるよう暖かく、機能を優先したデザイン |
所在地 | 神奈川県 藤沢市 |
用途 | 幼稚園 |
構造 | S |
規模 | 地上3階 延床面積1055.68u |
竣工年月日 | 2015年 7月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 御所見市民センター |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本計画から実施設計まで |
設計監理期間 | 2006年 6月 〜 2007年 2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 市民が集う多様な機能に自然素材をテーマに計画 |
所在地 | 神奈川県 藤沢市 |
用途 | 市民センター |
構造 | RC 一部S |
規模 | 地上3階 延床面積2499.89u |
竣工年月日 | 2009年 9月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | ふじさわ宿 交流館 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本計画から実施設計まで |
設計監理期間 | 2014年 8月 〜 2015年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 東海道五十三次 ふじさわ宿のまちなみ復興の基点となる市民の交流館 |
所在地 | 神奈川県 藤沢市 |
用途 | 展示場 |
構造 | S |
規模 | 地上2階 延床面積381.03u |
竣工年月日 | 2016年 4月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 藤沢市環境事業センター・放課後児童クラブ |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2019年 10月 〜 2023年 2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 市民が排出する資源収集の拠点。優しい環境をテーマに児童クラブの併設、電気自動車導入も想定 |
所在地 | 神奈川県 藤沢市 |
用途 | 事務所、児童福祉施設等 |
構造 | RC 一部S |
規模 | 地上3階 延床面積2916.08u |
竣工年月日 | 2023年 2月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 横須賀工業高校建設科実習棟 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2020年 9月 〜 2022年 9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 建設を志す若い力に「創る喜び、伝統とinnovationをつなぐ」をテーマに多様な機能を持つ空間を計画 |
所在地 | 神奈川県 横須賀市 |
用途 | 高等学校 |
構造 | S |
規模 | 地上2階 延床面積524.65u |
竣工年月日 | 2022年 9月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
建築は個人と社会を結ぶ信頼の結晶と考えます。地域の街づくりや景観をサポートする存在でありたいものです。
「環境」「家族」「コミュニティ」を基本的テーマに考えます。「四季を通じて光・風を感じる豊かな生活を実現する建物」を創りたい。それは自然と一体化する計画であるだけではなく、省エネや新エネルギーの利用など地球環境へ取り組む姿勢も持ち続けたいと思います。また、設計者は建設工期と経済的予算を設計書に適切に反映することも重要な使命と考えます。
|
登録建築家番号 |
20403078
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2025
年
3
月
31
日
|
|