|
横堀
将之
|
よこぼり
まさゆき
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
337497
|
(2010
年
1
月
29
日 登録)
|
勤務先 |
(株)米田横堀建築研究所 代表取締役 所長 |
住所 |
370-0071
群馬県
高崎市小八木町2000-2
|
|
学歴 |
2000年 4月 日本大学短期大学部建設学科 2002年 4月 日本大学理工学部海洋建築工学科
|
職歴 |
2004年 〜 2007年 株式会社新建築クリエイト/東京都墨田区 2007年 〜 2015年 株式会社米田設計/群馬県前橋市 2015年 〜 2016年 株式会社米田横堀建築研究所/群馬県前橋市
|
専門領域 用途種別 |
診療所・医院/事務所/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅
|
受賞履歴 |
2012年 「ぐんまの家」設計・建設コンクール 優秀賞 2014年 「ぐんまの家」設計・建設コンクール 優秀賞 2014年 「ぐんまの家」設計・建設コンクール 特別賞
|
著書・論文 |
2004年 消波ブロックの美的配置に関する研究
|
代表作品1 |
|
作品名 | つづく家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画立案、基本設計、実施設計、監理 |
設計監理期間 | 2010年 10月 〜 2012年 1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | L型平面、フロアレベルとフラットに上げた庭による連続性のある内外の空間を実現しました。 |
所在地 | 群馬県 藤岡市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積154.74u |
竣工年月日 | 2012年 1月 |
賞・入選など | 2012年「ぐんまの家」設計・建設コンクール 優秀賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | ひかりの家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画立案、基本設計、実施設計、監理 |
設計監理期間 | 2012年 1月 〜 2013年 4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 南、東西を建物、北に国道といった条件の悪い立地です。プライバシーを確保しつつ明快な採光、通風を提案しました。 |
所在地 | 群馬県 高崎市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積105.42u |
竣工年月日 | 2013年 4月 |
賞・入選など | 2014「ぐんまの家」設計・建設コンクール 特別賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 素直な家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画立案、基本設計、実施設計、監理 |
設計監理期間 | 2012年 8月 〜 2014年 9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 日本風土に向き合い外観、間取りを決めています。内部は全ての空間が天井で繋がっており、家のどこにいても家全体の空間の広がりを感じることが出来ます。 |
所在地 | 群馬県 前橋市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上1階 延床面積113.86u |
竣工年月日 | 2014年 9月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
建築は敷地、気候風土、住まい手、使用者、経済性といったあらゆる面に対して素直であるべきだと考えます。また、同時にシェルターとして、省エネルギー性、耐震性、耐久性に富み、将来への柔軟な対応も可能であるべきです。その上で美しく、豊かな空間を創造するべきです。
|
登録建築家番号 |
20403073
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|