建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
大木 健逸 おおき けんいち 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 253735 (1995 年 1 月 20 日 登録)
勤務先 株式会社 坂倉建築研究所 設計
住所 107-0052   東京都 港区赤坂9−6−14  
電話番号 03 - 3403 - 3551
FAX - -
Eメール ooki@sakakura.co.jp
ホームページURL www.sakakura.co.jp
学歴 1984年 3月 芝浦工業大学工学部建築学科卒
1986年 3月 芝浦工業大学建設工学専攻修了
職歴 1963年 〜 1988年 株式会社 村田政真建築事務所
1988年 〜 2009年 株式会社 坂倉建築研究所
2009年 〜 2013年 株式会社 坂倉建築研究所 取締役
2013年 〜 株式会社 坂倉建築研究所 代表取締役
専門領域
用途種別
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/展示場施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/宗教建築/老人福祉施設/他の福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/超高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅/設備関係施設
関連分野
業務種別
設計・監理   工事監理  
改修  
資格・学位等 一級建築士 工学修士
所属団体 2009年 日本建築家協会
2013年 建築士事務所協会
2013年 建築士会
受賞履歴 2000年 茨城県建築文化賞/特別賞/つくば国際会議場
2001年 建築学会作品選集/つくば国際会議場
2005年 神奈川建築コンクール/アピール賞/グランドメゾンセンター北
代表作品1
作品名つくば国際会議場
<作品にはたした役割>
業務内容設計・監理
設計監理期間1995年 4月 〜 1999年 3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴つくば研究学園都市の国際会議場として計画、1250席の大ホールから大小19の会議室と多目的に利用される展示室にて構成させている。
所在地茨城県 つくば市竹園
用途公会堂・集会場
構造SRC 一部S
規模地下1階 地上4階 延床面積22,994u
竣工年月日1999年 3月
賞・入選など茨城県建築文化賞/特別賞
工事種別新築
代表作品2
作品名文化学院
<作品にはたした役割>
業務内容設計・監理
設計監理期間2006年 1月 〜 2008年 3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴旧校舎の一部を保存しながら、高層の校舎を新築する。新校舎は従来の専修学校と放送局との合築とし、敷地の有効活用を図っている。
所在地東京都 千代田区神田駿河台
用途専修学校
構造S 一部SRC
規模地下1階 地上14階 延床面積9,198.28u
竣工年月日2008年 3月
賞・入選など
工事種別新築
代表作品3
作品名有馬の杜コスモス保育園
<作品にはたした役割>
業務内容設計・監理
設計監理期間2014年 5月 〜 2015年 3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴園児が外でのびのびと遊べ、安全を確保しながらも街に開かれる保育園を目指した。園庭側の大開口により保育室と園庭やテラスとの連続感を確保した。
所在地神奈川県 川崎市宮前区有馬
用途保育園
構造W造
規模地上2階 延床面積657.97u
竣工年月日2014年 8月
賞・入選など
工事種別新築
代表作品4
作品名PRIME MAISON 森下 WEST
<作品にはたした役割>
業務内容設計・監理業務
設計監理期間2000年 7月 〜 2023年 3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴建物全体を立体的に緑化をすることで、各住戸と近接隣建物との見合いを解消し居住者の日常生活に潤いを与え、周辺環境の改善に寄与している。。
所在地東京都 江東区
用途賃貸集合住宅+物販店舗
構造RC
規模地上9階 延床面積7,061.54u
竣工年月日2023年 3月
賞・入選などグッドデザイン賞 2023
工事種別新築
代表作品5
作品名新水ビル(SHINSUI・グランクレール綱島)
<作品にはたした役割>
業務内容設計・監理業務
設計監理期間2018年 3月 〜 2024年 10月
<作品概要>
プロジェクトの特徴東急新横浜線「新綱島駅」に直結された商業施設とシニア向け集合住宅による複合施設。新しい駅前施設として人々に潤いを与えている。
所在地神奈川県 横浜市
用途物販店舗・飲食店・老人ホーム
構造RC
規模地下1階 地上12階 延床面積13,437.07u
竣工年月日1924年 10月
賞・入選など
工事種別新築
代表作品6
作品名コートヤード・バイ・マリオット札幌
<作品にはたした役割>
業務内容設計・監理業務
設計監理期間2019年 1月 〜 2024年 6月
<作品概要>
プロジェクトの特徴北海道の自然・歴史・文化から着想し、舞い散る雪をモチーフしたファサードを大屋根が受け、独立柱が支える構成となっている。
所在地北海道 札幌市
用途ホテル
構造S
規模地上13階 延床面積14,972.89u
竣工年月日2004年 6月
賞・入選など
工事種別新築
建築に対する考え方 私が建築家として第一に考えいることは、「建築は人のためにあるべき」ということです。絶えず新しい建物を創造していきたいと設計活動をしていますが、このことを忘れて設計を行ってはいけないと思っています。建物を使う人に満足して頂き、建物内に人がいることで、その空間が更に生き生きしてくる建物を目指したい。建物にはスタイルや流行もありますが、人としての心に響く、時代を超えて永く人々に愛される建築を目指したいと考えます。
登録建築家番号 20403060 登録建築家資格発行日 2016 年 4 月 1 日
    有効年月日 2028 年 3 月 31 日
戻る