|
一級建築士登録番号 |
326842
|
(2007
年
2
月
7
日 登録)
|
住所 |
690-0872
島根県
松江市奥谷町162-3
|
|
学歴 |
1994年 3月 福山大学工学部建築学科 卒業 1996年 3月 福山大学大学院建築学専攻修士課程 修了
|
職歴 |
1996年 〜 2009年 (有)アイエムユウ建築設計事務所 2010年 〜 スタジオ・カナ一級建築士事務所
|
教職歴 |
2008年 〜 2010年 島根県立大学総合文化学科非常勤講師
|
所属団体 |
2004年 NPO法人まつえ・まちづくり塾 2007年 社団法人島根県建築士会 2010年 社団法人日本建築家協会
|
受賞履歴 |
2013年 第5回JIA中国建築大賞 優秀賞(住宅部門) 2013年 しまね建築・住宅コンクール 優秀賞(住宅部門) 2014年 しまね建築・住宅コンクール 優秀賞(住宅部門) 2015年 しまね建築・住宅コンクール 優秀賞(住宅部門) 2015年 第27回しまね景観賞 優秀賞(民間建築部門)
|
代表作品1 |
|
作品名 | だん・田・だん |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2010年 4月 〜 2011年 5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 田園風景みる倉庫に使われる素材を使用したコンパクト住宅 |
所在地 | 島根県 雲南市 |
用途 | 住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積95u |
竣工年月日 | 2011年 5月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | のび・のび・のび |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2012年 2月 〜 2013年 9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 田舎の近所づきあい用の居間を持つ住宅 |
所在地 | 島根県 安来市 |
用途 | 住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積129u |
竣工年月日 | 2013年 9月 |
賞・入選など | しまね建築・住宅コンクール 優秀賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | いろ・いろ・いろ |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2014年 6月 〜 2015年 7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | コンパクトながらスキップフロアによる豊かな居住空間をもつ住宅 |
所在地 | 島根県 出雲市 |
用途 | 住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積88u |
竣工年月日 | 2015年 7月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
建築やまちづくりを考える上で大切にしていることに機能性、快適性、審美性など様々ありますが、何より主役は住み手・使い手であるということです。そして構造的にも経済的にも無理がなく、人を育む豊かな空間を創ることが大切と考えます。
施主、施工者、設計者が共感し合い、一緒になって作り上げていける関係が生れるとよいと思っています。そして素材、形態、考え方においても本物志向であり、住みこんで、使い込んで味わい深くなる建築やまちを次代に残していく姿勢が大切だと考えています。
|
登録建築家番号 |
20403095
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2025
年
3
月
31
日
|
|