|
関本
竜太
|
せきもと
りょうた
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
286709
|
(1999
年
3
月
8
日 登録)
|
住所 |
353-0004
埼玉県
志木市本町6-21-40
|
|
学歴 |
1994年 3月 日本大学理工学部建築学科卒業
|
職歴 |
1994年 〜 1999年 株式会社エーディネットワーク建築研究所 2002年 〜 2007年 一級建築士事務所 リオタデザイン 2007年 〜 2016年 株式会社 リオタデザイン
|
教職歴 |
2008年 〜 2014年 日本大学理工学部建築学科 非常勤講師
|
所属団体 |
2006年 北欧建築・デザイン協会 2007年 埼玉建築士会 2009年 日本建築家協会
|
受賞履歴 |
1994年 日本大学桜建賞(卒業設計) 2000年 ヘルシンキ工科大学「LOOKOUT TOWER」コンペ/佳作 2007年 TEPCO快適住宅コンテスト作品部門/佳作(ひかりハウス) 2008年 OZONE P1グランプリ/最優秀賞 2009年 TEPCO快適住宅コンテスト作品部門/佳作(OPENFLAT) 2014年 住まいの環境デザインアワード/優秀賞(DONUT)
|
著書・論文 |
2011年 これなら住みたい仮設住宅16プラン/書肆侃侃房/共著
|
代表作品1 |
|
作品名 | OPENFLAT |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2006年 1月 〜 2007年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 中庭によってつながる二世帯住宅 |
所在地 | 埼玉県 志木市 |
用途 | 専用住宅(二世帯) |
構造 | RC |
規模 | 地上3階 延床面積222.70u |
竣工年月日 | 2007年 3月 |
賞・入選など | 第12回TEPCO快適住宅コンテスト作品部門・佳作 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | DONUT |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2011年 8月 〜 2012年 12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | プライバシーを守りつつ、環境に開かれた中庭住宅 |
所在地 | 埼玉県 ふじみ野市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上1階 延床面積93.02u |
竣工年月日 | 2012年 12月 |
賞・入選など | 住まいの環境デザインアワード2014 優秀賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 隅切りの家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2012年 4月 〜 2013年 8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 川辺の桜の広がる風景に、開放的な開口部を設けた住宅 |
所在地 | 埼玉県 草加市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積82.88u |
竣工年月日 | 2013年 8月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
建築とはそこに流れる空気のようなものを受け止め、掬い上げる行為ではないかと思います。人の流れを考え、行為のぼんやりとした輪郭を整える。敷地が持つ空気感やクライアントの言葉の行間を読み、空間のあるべき方向性を五感で受け止めるところから我々の仕事ははじまります。我々の仕事はいわゆる“間取り”をつくることではありません。すべてが溶け合い、調和した秩序や道筋を、建築によってつくり出したいと考えています。
|
登録建築家番号 |
20403049
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|