|
苅谷
武郎
|
かりや
たけお
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
131893
|
(1979
年
5
月
15
日 登録)
|
|
学歴 |
1973年 3月 東京工業大学 工学部 建築学科 1975年 3月 東京工業大学 工学部 建築学科(修士課程)
|
職歴 |
1975年 〜 1987年 電電公社建築局 1987年 〜 1999年 NTT都市開発 1999年 〜 2016年 NTTファシリティーズ
|
教職歴 |
1981年 〜 1984年 東京理科大学建築学科第二部非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
事務所/商業施設/情報通信施設/一戸建住宅/寄宿舎・寮
|
所属団体 |
1975年 日本建築学会 2001年 日本建築家協会
|
代表作品1 |
|
作品名 | 大手町ファーストスクエア |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理業務の総括責任者 |
設計監理期間 | 1987年 3月 〜 1998年 10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 東京都心再開発(T、U期)によるツインタワーオフィス複合ビル |
所在地 | 東京都 千代田区大手町 |
用途 | 事務所、通信機械室、店舗 |
構造 | S 一部SRC |
規模 | 地下5階 地上23階 延床面積144,016.98u |
竣工年月日 | 1998年 10月 |
賞・入選など | 北米照明賞、SDA賞、INTER・INTRA SPACE デザイン賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | NTTDATA品川ビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理業務の総括責任者 |
設計監理期間 | 1999年 4月 〜 2003年 6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 品川駅東口再開発事業地区の高層事務所複合ビル |
所在地 | 東京都 港区港南 |
用途 | 事務所、カンファレンス施設、店舗 |
構造 | S 一部SRC |
規模 | 地下4階 地上28階 延床面積70,283.41u |
竣工年月日 | 2003年 6月 |
賞・入選など | GOOD DESIGN AWARD , 環境設備デザイン賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 上海暢星大楼(T期、U期) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計業務の総括責任者 |
設計監理期間 | 2001年 6月 〜 2013年 10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 上海市張江地区に建つ郊外型オフィスビル |
所在地 | 海外 中国 上海 |
用途 | 事務所、レストラン、ホール |
構造 | RC 一部S |
規模 | 地下1階 地上5階 延床面積23,000u |
竣工年月日 | 2013年 10月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
『建築は人及び人社会と一身胴体』が建築を思う根本です。その機能性と精神性、双方から人間の営みを正に支えているからです。都市、職場、住まいに対して建築は先ずはハードとして十分な機能を果たさねばなりません。と同時にそのハードが創り出す空間が人々の精神性に及ぼす影響には計り知れないものがあります。それは宗教建築のような特殊建築よりむしろ、日々のあらゆる営みの場を用意する日常の建築が醸し出す空間性こそが無意識のうちに人々の意識の深層を形成していくというアグレッシブな認識です。
|
登録建築家番号 |
20403044
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|