|
上坂
智史
|
かみさか
さとし
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
315292
|
(2005
年
2
月
1
日 登録)
|
住所 |
100-0004
東京都
千代田区大手町1-7-2
東京サンケイビル16階
|
|
学歴 |
1994年 3月 武蔵工業大学/工学部/建築学科卒業 1996年 3月 東京工業大学大学院/理工学研究科/建築学専攻修了 2002年 4月 南カリフォルニア建築大学大学院/MR+D課程修了
|
職歴 |
1996年 〜 2007年 株式会社日本設計/東京都新宿区 2008年 〜 2008年 株式会社都市デザインシステム/東京都渋谷区 2008年 〜 森ビル株式会社/東京都港区
|
専門領域 用途種別 |
図書館/美術館/博物館・資料館/屋内体育施設/大学・各種学校/事務所/商業施設/一戸建住宅/中高層住宅
|
関連分野 業務種別 |
再開発・地区整備
建設マネージメント(PM・CM等)
|
資格・学位等 |
一級建築士、一級建築施工管理技士、監理技術者
|
受賞履歴 |
2015年 港区みどりの街づくり賞 2003年 景観・まちづくりコンクール優秀賞(建築物部門)
|
社会活動 |
JIA東北復興支援ボランティア(2012年8月)
|
代表作品1 |
|
作品名 | アークヒルズ サウスタワー |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・CMr |
設計監理期間 | 2008年 11月 〜 2013年 7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 昭和40年代の2棟の超高層ビルを解体し、高い耐震性能とBCPを備えた複合オフィスビルに建替える再々開発。屋上庭園や落差12mの人工滝のサンクンガーデンを有する。 |
所在地 | 東京都 港区 |
用途 | 事務所、店舗 |
構造 | S 一部SRC |
規模 | 地下4階 地上20階 延床面積55033u |
竣工年月日 | 2013年 9月 |
賞・入選など | 港区みどりの街づくり賞 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 芳賀町総合情報館(知恵の環館) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2004年 12月 〜 2007年 9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 図書館・博物館・公文書館の3つの機能を持つ総合情報館。郷土資料の展示・保存と図書情報の新しい融合したサービスを提供。北関東に残る「曲り屋」を平面計画に採用。 |
所在地 | 栃木県 芳賀郡芳賀町 |
用途 | 図書館、博物館、公文書館 |
構造 | RC 一部S |
規模 | 地上2階 延床面積2959u |
竣工年月日 | 2007年 9月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 京都府立図書館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 1997年 8月 〜 2000年 10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 阪神淡路大震災により煉瓦躯体に亀裂が生じた旧図書館(1909年竣工、設計:武田五一)のファサードを保存・修復しつつ図書館を新築。 |
所在地 | 京都府 京都市左京区 |
用途 | 図書館 |
構造 | SRC 一部S |
規模 | 地下2階 地上4階 延床面積7484u |
竣工年月日 | 2000年 10月 |
賞・入選など | 京都市景観・まちづくりコンクール優秀賞 |
工事種別 | 新築 |
|
建築に対する考え方 |
建築とは新しい空間・環境の創出であり、デザイン/設計という行為はソリューションであると私は考える。建物は街並みや景観を構成する重要な社会的要素であり、また深刻化する地球環境問題に直面している現在、サステナブルな建築や都市を創らなければならない。そのためには、ユーザー目線を大切にし、利用者や住まい手等が愛着を持って長く使い続けることができる持続可能かつ環境配慮型の建築・まち・都市を創出していきたい。
(写真:エスエス/篠澤建築写真事務所/伸和)
|
登録建築家番号 |
20403027
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|