|
木下
光
|
きのした
ひかる
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
173272
|
(1983
年
3
月
7
日 登録)
|
住所 |
395-0001
長野県
飯田市座光寺3349-1
エスバード内B棟4階
|
|
学歴 |
1977年 3月 多摩美術大学美術学部建築科終了 2011年 3月 名古屋大学大学院・都市環境学専攻・博士課程後期終了
|
職歴 |
1977年 〜 1981年 都内建築設計事務所勤務 1981年 〜 1987年 帰郷、建築設計事務所、ハウスメーカー勤務 1987年 〜 2015年 自立、1991年「環境プランニング」に改称,現在に至る
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/図書館/博物館・資料館/展示場施設/屋内体育施設/幼稚園/小・中・高等学校/保育所/老人福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅
|
関連分野 業務種別 |
ランドスケープ
都市計画
耐震診断
|
所属団体 |
2008年 日本建築学会 1987年 日本建築家協会 1990年 長野県建築士会 1998年 長野県建築士事務所協会 2002年 NPO飯田自然エネルギーネットワーク「山法師」
|
受賞履歴 |
2011年 第11回・公共建築賞「優秀賞」 2002年 全国優良木造施設・推奨審査「林野長官賞」 2007年 第37回・中部建築賞「特別賞」 2002年 東関東甲信越建築士会・40周年記念作品コンクール「表彰」 2002年 日本木青連木材コンクール「優秀賞」 2002年 長野県建築文化賞「知事賞」 1997年 長野県建築文化賞「優秀賞」 1998年 飯伊地域景観賞・受賞
|
著書・論文 |
2010年 日本建築学会計画系論文「養蚕業の影響を受けた民家の空間機能の変化と大改修」 2011年 日本建築学会計画系論文「養蚕業の影響を受けた民家の大改修における構法面の考察」 2013年 名古屋大学・環境学専攻・博士論文「南信州民家の大改修の建築・構法計画」
|
社会活動 |
高森町「修景アドバイザー」高森町「土地利用計画作成メンバー」
飯田市「景観アドバイザー」
|
代表作品1 |
|
作品名 | 温泉交流施設「かぐらの湯」 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画・基本設計・実施設計監理 |
設計監理期間 | 1998年 4月 〜 2000年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 良質な地域産木材を多量に使用し、林業・地場産業の活性化を目指した |
所在地 | 長野県 飯田市南信濃 |
用途 | 温泉を媒体にした交流・地域活性化施設 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積2,100.00u |
竣工年月日 | 2000年 4月 |
賞・入選など | 全国優良木造施設推奨審査「林野長官賞」長野県建築文化賞「知事賞」 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 子供たちの体験・交流施設「くらしの学校・だいだらぼっち」 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画・基本設計・実施設計監理 |
設計監理期間 | 2001年 8月 〜 2005年 3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 都会の子供達が、自然豊かな地方での共同生活体験のなかで、次世代へのライフスタイルを体得する「住まい」をめざした |
所在地 | 長野県 下伊那郡泰阜村 |
用途 | コテージ棟・宿泊棟・研修実習棟・風呂トイレ棟 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積730u |
竣工年月日 | 2005年 3月 |
賞・入選など | 第11回公共建築賞「優秀賞」第37回中部建築賞「特別賞」 |
工事種別 | 新築 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | H邸「再生工事」 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画・基本設計・実施設計監理 |
設計監理期間 | 2005年 5月 〜 2007年 6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 養蚕民家の「大改修工事」を計画・工法両面から体系づけ、論文化した |
所在地 | 長野県 下伊那郡阿南町 |
用途 | 住居 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 延床面積495.00u |
竣工年月日 | 2007年 6月 |
賞・入選など | |
工事種別 | 改築 |
|
建築に対する考え方 |
私たちは長年の風土に学び、簡素で美しい日本人の気持ちから出た「住まい」を創造します。明るい・暗い・寒い・暑い等々、数値的な快適性とは異なる、美しい・気持ち良い等、気分と空間が溶け合い変化していく「自然体の住まい」を創造します。先人に学び、周囲の環境に開かれ、自然エネルギーの摂取に考慮した「エコロジカルな住まい・建築」を提案します。
|
登録建築家番号 |
20403019
|
登録建築家資格発行日 |
2015
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|